2016年03月26日
【心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから】
【心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから】
「なぜ、こんなに人とのかかわりに心をすりへらすんだろう?」
この3月から4月は特に人との別れや出会いが多く、環境が変わる時期です。
そんな時期になると、敏感なお子さんは
あちこちからの 「変わったよサイン」 を受け取ってしまいます。
そうしてそのあちこちからの 「変わったよサイン」 に
具体的にどのように自分の心の窓を開けばいいのか?
分からなくなってしまうんです。
そんな方にお伝えしたいのが
「心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから」
お伝えしたいポイントが3つあります。
1つめは 自分の性格・傾向がわかると相手の性格を見る目がかわる
2つめは 心の窓の開き方は人それぞれ、比べない
3つめは 小さく安心安全な場所をつくるためにソーシャルスキルを育もう
自分の性格ってどんな性格ですか?と聞かれると・・・
「人見知り」
「あきっぽい」
「すぐ泣く」
など、つい欠点を話してしまいがち。
ですが、言い方をかえると
「慎重」
「いろんなことに興味が持てる」
「感受性豊か」
・・・それぞれのよさがあるんです。
自分の性格をいいところに変換!できたら
相手の性格も、いいところに変換!
そんな土台があると、心地よい会話のサインも出しやすくなります。
心地よい会話のサインとは・・・?
「聞いているよ!」というサインです。
「うん、うん」
「そうなんだ!」
「へぇ~!」
「あ~、そうか!」
「なるほど~」
「すごいね!」
など・・・言われて嬉しい相槌ってたくさんありますが
こんなサインを出して聞いてもらえたら、
「この人と話をしたらとっても楽しいな」
「この人と仲良くなりたいな(もっと話したいな)」
と私は思います。
そうやって、自分が相手にとって「安全・安心」な話す場所になれるように
ソーシャルスキルを育んでいくこと
それが向かい合うってことなのではないかと思います。
不器用でもいいじゃない、一生懸命なら。
分かってくれる人はいる。
そんな分かってくれる人をたいせつに
小さく安心・安全な自分だけの場所を
学校・塾・お稽古・ご近所・・・・
少しづつ作ることができたら
ぱすてるも、そんなお手伝いができるように
ソーシャルスキル講座を先生と一緒に開催してきました。
これから、もっともっと
共に育むことをたいせつにしたいと思っております。
【心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから】
「なぜ、こんなに人とのかかわりに心をすりへらすんだろう?」
この3月から4月は特に人との別れや出会いが多く、環境が変わる時期です。
そんな時期になると、敏感なお子さんは
あちこちからの 「変わったよサイン」 を受け取ってしまいます。
そうしてそのあちこちからの 「変わったよサイン」 に
具体的にどのように自分の心の窓を開けばいいのか?
分からなくなってしまうんです。
そんな方にお伝えしたいのが
「心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから」
お伝えしたいポイントが3つあります。
1つめは 自分の性格・傾向がわかると相手の性格を見る目がかわる
2つめは 心の窓の開き方は人それぞれ、比べない
3つめは 小さく安心安全な場所をつくるためにソーシャルスキルを育もう
自分の性格ってどんな性格ですか?と聞かれると・・・
「人見知り」
「あきっぽい」
「すぐ泣く」
など、つい欠点を話してしまいがち。
ですが、言い方をかえると
「慎重」
「いろんなことに興味が持てる」
「感受性豊か」
・・・それぞれのよさがあるんです。
自分の性格をいいところに変換!できたら
相手の性格も、いいところに変換!
そんな土台があると、心地よい会話のサインも出しやすくなります。
心地よい会話のサインとは・・・?
「聞いているよ!」というサインです。
「うん、うん」
「そうなんだ!」
「へぇ~!」
「あ~、そうか!」
「なるほど~」
「すごいね!」
など・・・言われて嬉しい相槌ってたくさんありますが
こんなサインを出して聞いてもらえたら、
「この人と話をしたらとっても楽しいな」
「この人と仲良くなりたいな(もっと話したいな)」
と私は思います。
そうやって、自分が相手にとって「安全・安心」な話す場所になれるように
ソーシャルスキルを育んでいくこと
それが向かい合うってことなのではないかと思います。
不器用でもいいじゃない、一生懸命なら。
分かってくれる人はいる。
そんな分かってくれる人をたいせつに
小さく安心・安全な自分だけの場所を
学校・塾・お稽古・ご近所・・・・
少しづつ作ることができたら
ぱすてるも、そんなお手伝いができるように
ソーシャルスキル講座を先生と一緒に開催してきました。
これから、もっともっと
共に育むことをたいせつにしたいと思っております。
【心の窓が開くのは、心地よい会話のサインから】
2016年03月14日
トークンカード作成中
19日のソーシャルスキルトレーニング親子講座で販売する、先生が作ってくださったトークンカードを一枚ずつ切っています。

当日来てくださる親子さんのことだけを考えて準備するこの時間は、何回やってもいいものです。
どんな風に成長していけるか
これからを考える時間も
楽しみのひとつです(⌒▽⌒)

当日来てくださる親子さんのことだけを考えて準備するこの時間は、何回やってもいいものです。
どんな風に成長していけるか
これからを考える時間も
楽しみのひとつです(⌒▽⌒)