QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
不定期更新となりますが、温かい目でみていただけたら嬉しいです(о´∀`о)

2019年12月31日

書き初め講座 無事終了いたしました

【冬休み学習支援 書き初め講座 開催!】

今年は、ぬまづまちづくりファンドの事業として開催させていただき、沼津市のバックアップとして、広報ぬまづに載せていただいたことで申し込みが殺到!

申し込み開始日の11月8日は10時から電話が鳴りっぱなし!メールも続々と届いて対応が行き届かず、こんなに反応があると思っていなかったので、本当にありがたい悲鳴でした。

定員各20名のところを各25名に増員し50名で準備させていただきましたが、広報には文字制限があり私の思ったように全てが文字とすることはできておらず、キャンセルされた方もいらっしゃいました。
その方々には大変申し訳ございません。
市役所の担当者様が、私の意図を汲みとって一生懸命50文字にまとめてくださって感謝しておりますー!


ですが、私としては通級指導教室に通っていないお子様でも、なにかちょっと心配なお子様とか、相談機関に行かれた方がいいよと言われているとか、障害と診断されなくても困っている人はたくさんおり、普通クラスに通っていても得手不得手はありますよね?(私自身、理数系は勉強してもニガテでした)
なので、今回は表現の仕方があいまいな形になってしまいましたが、ただ書道教室がやりたかったわけではなかったのです。

ニガテな宿題!だけど向き合って書き上げることに意味があるのではないかと思うのです。
オトナになったときに、ニガテなことに出会った!そこで、「あー、面倒。無理ー!」
完全に否定から入るのか
助けてもらいながらやりきれた経験があれば
「あー、ニガテ。だけど助けてもらいながらならやれるかも」
と思えるのか
遠い将来、きっとこの経験はどこかで活かされるのではないかと思っています!!




今回、体調不良で欠席となった2名以外、元気にお会いすることができました!

市役所の地域自治課の方が様子を見にきてくださったり、通級指導教室の先生が来てくださったり、様子を見せていただきたいと来られた方もいらっしゃったり。。。
たくさんの方に気にかけていただき感謝いたします。



スタッフの皆様もてきぱき動いてくださり
好美先生の的確な指導とおおらかな対応に
みんな
「楽しかった!」
「また来年も来たいです」
と今年も大好評でした
これからアンケートの集計していきますが・・・



過去の投稿みたら、一昨年も26日に講座開催してました。
末長く開催できるように資金源の確保が課題だなぁ。。

好美先生、スタッフの皆様、参加してくださった皆様
ありがとうございました!

年内の投稿は今日で最終となります。
今年もお世話になり、ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします!


  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 11:02
コメント(0)
カテゴリ[ 学習支援 ]Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 11:02
コメント(0)
カテゴリ[ 講座開催報告 ]

2019年12月09日

1/24 「ぱすてる」茶話会(午前) 【わたしの天才性に気づく!ワークショップ】(午後)のご案内

こんにちは
来年1月24日に開催する茶話会の
ご案内ができました✨

通級指導教室に通われている方は順次配布していただけると思います。

以下ご案内内容です。

本年度最後の「ぱすてる」茶話会を 1 月 24 日(金)に開催いたします。

今回は、通常の茶話会は午前のみの開催とし、午後の部は少人数でのワークショップを開催致します。

午後のワークショップは、自分だけの特別な数字である【生年月日】からあなたの天才性を紐解いていきます。
天才性=才能は、自分では当たり前すぎて気づかないことが多く、知らずのうちに使っていることが多いです。

【生年月日】から3つのキーワードを導き、当日お話しながら自分の中に 眠っている宝物を発見していきます。今回は、特別にご自分だけでなく、お子様、ご主人様の天才性 の紐解きも致します。おいしいお茶とお菓子を食べながら、自分やご家族のことを違う視点から俯瞰してみませんか?皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

日時
令和 2年 1月24日(金)
茶話会:9:00~12:00まで(出欠席の連絡不要・入退室の時間は自由)

ワークショップ:14:00~16:00まで(定員8名、参加費1人500円)
講師 稲岡 玲子 先生 (Olive Works 代表)

場所 サンウエルぬまづ 3階 共用ミーティングブース
ワークショップに関しては、12月27日より申し込み開始となります。

ワークショップ参加ご希望の方は
・参加者名
・参加者連絡先(携帯番号、メールアドレス)
・みてもらいたい生年月日(西暦でも元号でも構いません)
わかる方は出生時間
自身、お子様、ご主人などご家族分記入可能
以上をpastel.colorfulrainbow☆gmail.com
☆を@に変えて送信ください✨

※飲食自由にできますので、茶話会に参加される方はご自身で必要なものをご準備ください。自動販売機で飲み物購入もできます。

※12時から有志で近隣にてランチします(各自飲食分を自己負担)。

※午後のワークショップはお茶・お菓子・資料代込みの金額となります。

※3月29日午前に親子勉強会「新学期になる前に、スマホと自分との関係考えよう」 開催(参加費無料)計画しております。
追って詳細はご案内致します。


  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 11:20
コメント(0)
カテゴリ[ おしゃべり会 ]Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 11:20
コメント(0)
カテゴリ[ ワークショップのご案内 ]