2017年08月25日
【9/27(水)足裏と会話しよう】

✴︎ ことばと心を育む会 主催 ✴︎
9月の保護者向け勉強会の講師は、足裏の声を伝える「足裏先生」こと鈴木眞弓先生。
看護師として患者さんの足を沢山見てこられており、現在リフレクソロジストとしてご活躍中の先生です。
足裏は、身体の不調、心、性格・・・実はたくさんのメッセージを送っているんです。 手相と同じように、足も一人ひとり違う相があり、性格までわかってしまいます。また、足の匂いからも体調がわかります。
まず、ご自分の足裏からの声を一緒に聞いてみませんか?
足裏は、皮膚が比較的厚いので触れられるのがニガテなお子さんでも触りやすい場所だと思います。おうちでお子さんを理解する手がかりのひとつとしても活用していただけたらと思います。小さいお子さんがいらっしゃる方は靴の選び方についてもレクチャーいただけると思います。
ぜひ、お友達もお誘い合わせの上ふるってご参加下さいませ。
講師
サロン癒し空間 香日和 鈴木眞弓先生
参加費(資料代)
ことばと心を育む会 会員 300円
会員外 500円
日時
29年9月27日 (水)
9時30分〜12時 (受付9時15分から)
✴︎足裏をみるため、動きやすい服装でお越しください( ˊᵕˋ )
✴︎LINE@はじめました✴︎
https://line.me/R/ti/p/%40apq1491x
ご興味のある方はLINE@から登録くださると嬉しいです。こちらからも情報発信いたします。
個別に話しかけていただけると担当者と直接やり取りができますので詳細お問い合わせ下さいませ。
2017年08月25日
【五感で自然とふれあい遊び体験】7/24
7月24日、YMCA東山荘で自然とふれあい遊び体験させていただきました✨
雨が降ったりやんだりしながらも、自然の音をききながら、様々な体験をしました。
玉入れならぬ、まつぼっくり入れゲームをみんなでしたよ。

みんなで54個だったかな?
たくさんいれられたね!

草の匂いを感じながら草笛ふいたり。
周りにある草の名前を教えてもらったりしました。
この草は血止め草というらしい。
本当に血が出てるとこにつけると血がとまる、応急処置に使える草。

ミツバもはえてて、すっごくいいにおい!

木の幹に蝶の幼虫発見!

触ったら、すごく威嚇して怒ってました。
ちゃんと葉っぱの上に戻しました✨
アルプスの少女ハイジになったようなブランコに乗ったよ!

木に登ったり。。

あちこちに驚きがいっぱい!
自然のいのちを五感で感じる。

最後は滝に打たれて雑念をとり(笑)

山の斜面のブルーシートスライダーを滑ったよ!

とにかく普段なかなかできない体験をさせていただきました❤️
しかし後に知ったのですが、市によってはこの日はまだ学校だったらしく。。だから来たくても来れなかった、といったお話がありました。
来年はそのあたりを注意しながら日を組みたいです。
参加してくださった皆様ありがとうございます
雨が降ったりやんだりしながらも、自然の音をききながら、様々な体験をしました。
玉入れならぬ、まつぼっくり入れゲームをみんなでしたよ。

みんなで54個だったかな?
たくさんいれられたね!

草の匂いを感じながら草笛ふいたり。
周りにある草の名前を教えてもらったりしました。
この草は血止め草というらしい。
本当に血が出てるとこにつけると血がとまる、応急処置に使える草。

ミツバもはえてて、すっごくいいにおい!

木の幹に蝶の幼虫発見!

触ったら、すごく威嚇して怒ってました。
ちゃんと葉っぱの上に戻しました✨
アルプスの少女ハイジになったようなブランコに乗ったよ!

木に登ったり。。

あちこちに驚きがいっぱい!
自然のいのちを五感で感じる。

最後は滝に打たれて雑念をとり(笑)

山の斜面のブルーシートスライダーを滑ったよ!

とにかく普段なかなかできない体験をさせていただきました❤️
しかし後に知ったのですが、市によってはこの日はまだ学校だったらしく。。だから来たくても来れなかった、といったお話がありました。
来年はそのあたりを注意しながら日を組みたいです。
参加してくださった皆様ありがとうございます
2017年08月19日
第1回目自由研究講座開催の様子
沼津の地区センターをお借りして
夏休みの自由研究講座

5家族でしたが、皆さんテーマを決め
あとはやる!まで書き上げ完了
講師の先生が1人ひとり向き合って
会話をしてくださるのが毎回ありがたい✨
時間余ったので10円玉送りゲームを
親 対 子で

10円玉を最後の人まで回すのですが
回すふりをしたりして
誰が持っているかわからない
最後まで回ったら
「だれが持っているでしょうか??」
受け取ったふりして受けとらなかったり
受け取らなかったふりして受け取ったり
言葉を交わさずにジェスチャーのみで
送ったか送らないか?
言葉を交わすだけがコミュニケーションじゃない
これが、か な り おもしろい!
大人も子どもも大盛り上がり!
こういうゲームで仲良くなれちゃうね。
学校という枠だけにとらわれず
いろんなところで友達ができるといいね!
夏休みの自由研究講座

5家族でしたが、皆さんテーマを決め
あとはやる!まで書き上げ完了
講師の先生が1人ひとり向き合って
会話をしてくださるのが毎回ありがたい✨
時間余ったので10円玉送りゲームを
親 対 子で

10円玉を最後の人まで回すのですが
回すふりをしたりして
誰が持っているかわからない
最後まで回ったら
「だれが持っているでしょうか??」
受け取ったふりして受けとらなかったり
受け取らなかったふりして受け取ったり
言葉を交わさずにジェスチャーのみで
送ったか送らないか?
言葉を交わすだけがコミュニケーションじゃない
これが、か な り おもしろい!
大人も子どもも大盛り上がり!
こういうゲームで仲良くなれちゃうね。
学校という枠だけにとらわれず
いろんなところで友達ができるといいね!
2017年08月19日
ご無沙汰しております〜
こんにちは。
今日は自由研究講座二回目が終了しました。
・・・
はい、地道に活動はしておりましたが
こちらへの投稿をちょっと怠っておりました
以外と様子を見にきてくださっている方がいることを知りました。
これからまた少しずつ、投稿をしたいと思います。
LINE@も作成しましたので、追ってリンクを貼れたらいいなぁと思うところです。
またよろしくお願いいたします(﹡ˆᴗˆ﹡)
今日は自由研究講座二回目が終了しました。
・・・
はい、地道に活動はしておりましたが
こちらへの投稿をちょっと怠っておりました
以外と様子を見にきてくださっている方がいることを知りました。
これからまた少しずつ、投稿をしたいと思います。
LINE@も作成しましたので、追ってリンクを貼れたらいいなぁと思うところです。
またよろしくお願いいたします(﹡ˆᴗˆ﹡)