QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
不定期更新となりますが、温かい目でみていただけたら嬉しいです(о´∀`о)

2025年05月20日

6/21 夏至のミネラル発酵ドリンク作り+試飲会のご案内

おはようございます。
だんだんと梅雨に近づいてきましたね。

今回は6/21夏至のミネラル発酵ドリンクつくりのご案内です。

皆さま、ミネラルってご存知ですか?
何となく知ってる、という方もたくさん勉強して知ってらっしゃる方もおいでかと思います。
ミネラルって自分では作り出すことができないので、補っていく必要があります。
ドリンクをそのまま飲むことも一つなんですが、ドリンクを使って日常生活に応用していく事ができるそうなんです。
先生が作られた色々な種類のドリンク試飲もあります。学びたい方、ドリンクまで作りたい方どちらも参加いただけます。
もしかしたら、果物の時価によって価格の変動がある場合も考えられますが、破格の値段で開催して下さる事になりました。

詳細は、こちらの案内文もご参照くださいませ。




参加したい方は話しかけていただくかこちらのリンクからお申し込みお願い致します。

http://mail-to.link/m9/3pbgp7c  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 18:15
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 18:15
コメント(0)
カテゴリ[ ワークショップのご案内 ]

2023年10月24日

書き初め講座2023ご案内

皆様こんばんは。

毎年恒例ともなりました
冬休み学習支援
書き初め講座!!

今年も先生他たくさんの方々のご協力により
開催させていただけることになりました。

詳細はチラシをご覧ください♡








申し込み開始は11月10日から
先着順になります。

必要事項セットされてますので
こちらからお申し込みください♪
https://mail-to.link/m8/fdml7d

どうぞよろしくお願い致します。
  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 17:51
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2023年06月21日

7/23夏休みの宿題やっちゃえプロジェクトご案内

7月に夏休みの宿題やっちゃえプロジェクトを開催することになりました。


子どもたちにとって、楽しいはずの夏休みのなかにカンタンでない『夏休みの宿題』。
今回、『常葉大学の学生ボランティアさんと一緒に、宿題で困っているところを解決しよう!」という機会を設けました。
見通しをもって取り組むことができるように、午前・午後での入れ替え制とさせて頂きました(午前・午後両方の参加も可能です)。

自由研究のテーマ決めや進め方のコツなど、わからないことに対しての相談にも乗って頂けます。
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく宿題を進めて、『できた!』『やった!』『楽しかった!』の体験を増やしませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお申し込み下さい。
なお、保険加入の関係で
7/19 締切とさせていただきます。



令和5年7月23日(日)
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
受付は開始時間の15分前から行います

対象
通級指導教室に通う・通っていた小中学生

定員
午前・午後各10名
*お子さんのみでのご参加となります

場所
サンウエルぬまづ 3 階可動間仕切り会議室

参加費
1人 100円(保険代)


お申し込みはこちらからどうぞ✨
https://mail-to.link/m8/el0p4q

注意事項などもありますので
詳細はチラシをご覧くださいませ。


皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 10:12
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2022年12月13日

小4〜小6の部満員になりました/書き初め講座

おかげさまで、小4から小6の部の定員は
満員になりましたm(_ _)m

午前中、午後の中学生の部は
まだ空きがございますので
他の学年で、参加ご希望の方はぜひ!

また、午前中の茶話会と宿題支援は
通級指導教室の先生から
直々に指導が受けられる!貴重な機会です。
また、通級指導教室で長年
たくさんの親子さん達を見てきている先生と
直にお話しできるチャンスです。

学校の中ではないので、
こんな事話してどうなんだろう、とか
そういったこと関係なく
フラットにお話しできると思います。






お申し込みはこちらのフォームをクリックすると
自動で必要なことが記載されたメールが
作成できるようになっております。

茶話会と学習支援に関しては
追加で書きこんでいただけたらありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 17:03
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2022年11月03日

冬休み学習支援書き初め講座 ご案内

皆さまこんばんは。
お久しぶりです。

お待たせ致しました!
コロナ禍でお休みしていた
【書き初め講座】のご案内です。

通級指導教室に在籍の皆様には
ご案内が届いている方も
いらっしゃるかもしれませんが
今回は、通級の、通級による、通級のための、
みたいなスペシャルな講座になりそうです。

講師には、支援員として
たくさんの子どもたちに寄り添って下さっている古地俊子先生。

対象も、通級指導教室に在籍している、していた方のみにしております。



これからお話させていただくのですが
古地先生以外にも、ボランティアで補佐して下さる先生がいらっしゃるかもしれません。

教室によって、また指導日によって
お知らせを受け取れる日にばらつきがあると考え、申し込み開始日を設けております。



申し込み開始日は11月10日。
申し込みはこちらのリンクにアクセスするとメールが送信できるようになっております。

https://mail-to.link/m8/c18ec6

また、ボランティアでお手伝いして下さる方も募集中。
ご不明点などもお気軽にご連絡くださいませ。お申し込みお待ちしてます!  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 19:01
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2020年11月10日

12月12日「未来の自分を設計してみよう2〜経済編〜」ご案内

皆さまこんにちは。

12月12日の講座のご案内をさせていただきます。

......................................................

向寒の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より「ぱすてる」の活動を温かく見守り、またご参加いただき深く感謝いたします。

さて、12月12日(土)に、第2回目の講座として「経済編」を開催することとなりました。
前回の講座ではご自分の夢を考えて書き、発表して頂きました。
夢を叶えるために必要になるのがお金です。
お金は夢を叶えること、と並行して日常に必要なものでもあります。
夢を叶えるためのお金=見えるお金、としたら、日常に必要なお金=見えないお金ではないかと私は思っています。

見えないお金をどれだけ見えるようにしておくか、見えないお金のなかにはどんなものがあるのかを知ること。
また、大人になったときに必ず支払いが発生するお金にはどのようなものがあるのか。
将来必要になるものをイメージして、自分自身に置き換えてみることによって、夢を実現させる道筋になると考えております。

ただ「なりたい!」だけでなく、そこにお金という親御さんたちからの愛・応援のエネルギーが注がれていることをこの講座を通してお子さんに考えてもらうこと、また保護者の方には、お子さんの夢だけではなく、ご自身のこれからをどう生きていきたいか、考える機会とできたら嬉しいです。

今年度、コロナ禍により書き初め講座の開催が難しいため、以前の書き初め講座で大好評だったアロマスプレー作りを終了後希望者に安価で行いたいと思います。

ぜひ、ふるってご参加くださいませ。

なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを12月5日(土)までとさせていただきます。

      記

内容 
見えないお金を可視化する(収入=手取り額ではない)
支出の理想の%
税金について
内容から実際に自分に置き換えてみる
意見交換

講師
勝又 祐介 先生
(トータル・ライフ・コンサルタント
(生保協会認定FP))


令和 2年 12月 12日 (土曜) 

時間
9時30分から12時00分(受付9時20分から)

対象
小学校3年生から大人まで

会場
サンウェルぬまづ  
3階 可動間仕切り会議室

定員
20名程度 
(24時間換気、ソーシャルディスタンスのもとで開催)
参加費
お一人につき500円(資料代)
(駐車場代無料になります。駐車券持参ください)

*講座終了後のアロマスプレー作り
 10mlアトマイザー1本につき300円
(前回のアトマイザー持参の方はアトマイザー代100円引きいたします)

通級指導教室に通われている沼津市の方には
こちらのお便りを配布お願いしております。




参加申し込みは

https://24auto.biz/try_angle/touroku/entryform2.htm

からお願い致します。

大会議室の会場が取れなかったので
先着順になります。

どうぞよろしくお願い致します(﹡ˆᴗˆ﹡)  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 16:36
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2020年09月06日

講座のご案内:10月4日「未来の『自分』を設計してみよう!~夢の可視化で叶える未来~」

皆さま、こんにちは。

ちょっとご無沙汰しておりましたね
暑かったり、台風が近づいているので雨が突然降ったりと天気も大忙しのようですが、季節の変わり目ですので、皆さまもご自愛くださいね。

さて、今日は、10月に企画している講座のご案内です!通級に通ってなくとも、必要な方に届いて、参加していただけたら嬉しいです。

以下ご案内文ですー。

◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎

新秋の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より「ぱすてる」の活動を温かく見守り、またご参加いただき深く感謝いたします。


さて、10月4日(日)に、トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP)である、勝又祐介氏に講師をお願いし、数回にわたる講座を予定しております。今回、第1回目講座のご案内を致します。

今、コロナ禍と呼ばれる状況のなか、動きたくても動けない、今までのように、皆さまと集って、スキルを学び合う機会もなかなか持てなくなっています。

では、『今までなぜスキルを学びあいたい、それが自分たちに、必要だと思ってきたのか?』

それは、未来から逆算して、社会に出たときに必要となるスキルを持っておくことで、自分が思い描く夢を叶えるためだからではないかと思っております。この機会に、自分の未来に想いをはせ、未来の自分の可能性の原石を見つけてみませんか?

夢の可視化をしたところから、現実的に、どのような方法・ルート(手段、金銭面など)があるか、周りがどのような方法で応援するか等、話し合うきっかけとなったらよいと思っております(午前は小学生までの親子向け、午後は中学生以降の親子から大人向けの2部制)。

第1回目は夢の設計までを行い、第2回目以降に実際に必要なお金、見えないお金など(成人したら必要になるお金、税金)社会科・経済学的視点を学びます(次回開催日は参加者様の意向を取りまとめ決定致します。状況により、オンライン開催)。

ぜひ、未来の自分のために、お友達をお誘いの上ご参加くださいませ。

なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを9月27日(土)までとさせていただきます。




テーマ
「未来の『自分』を設計してみよう!~夢の可視化で叶える未来~」

講師
勝又 祐介 先生
(トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP))


令和 2年 10月 4日 (日曜)

時間
・午前の部(小学生までの親子向け)
    10時から12時(受付9時45分から)

・午後の部(中学生以降の親子、大人向け)
  14時から16時まで(受付13時45分から)

会場
サンウェルぬまづ 2階 大会議室
(100名収容のお部屋です)

定員
30名程度
(24時間換気、ソーシャルディスタンスのもとで開催)

参加費
お一人につき500円 (資料代)

(駐車場代無料になります。駐車券持参ください)


申し込み方法
こちらの申し込みフォームからお申し込みください。

https://mail-to.link/m7/8af1wr

**ご兄弟、ご家族そろって、大人1名でのご参加も大歓迎です!参加者様全員のお名前をご記入ください。ご兄弟で対象年齢が別れるため参加時間に迷う、ご不明点などお気軽にお問合せください。




☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*

通級指導教室、発達指導教室にかかわる、または支援が必要とされる全ての方達のTRYを応援する!
メールマガジン【Tryマガジン】はじめました。
講座のご案内以外にも、裏話や企画裏側など、
「ぱすてる」・「TryAngle」代表のTRY話あり、皆様のエネルギーを高めます!

まぁ、失敗ばっかりなんですけど。。。
失敗は成功の母!

よかったら登録お願い致します。
https://24auto.biz/try_angle/touroku/sp/entryform1.htm  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 15:05
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2020年02月17日

3月29日 親子勉強会【新学期になる前に!スマホと自分との関係考えてみよう】ご案内

皆さま、こんにちはー!

たてつづけの投稿すみません

春休みの親子勉強会を久しぶりに開催致します

自分の子どもがスマホを買って、LINEをやり始め
いくつものグループ LINEに入ったり
LINE外しとか
Twitterでも絡まないといけないとか
なんか、親世代ではなかった機器を使って生活することは、便利な反面、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる。

今回、スマホをこれから使う人も、すでに使っている人にも、自分がスマホを使いこなすためのマイルールを考えるきっかけの時間にしてほしいと思いました。
知識を得るだけじゃなく、自分に置き換えることが大事です。



お申し込みは写真のメールアドレス
または

LINE@に登録していただき話しかけてくださいませ〜!

https://lin.ee/qg3y5eC

このURLをタップまたはクリックすると、通級保護者となかまたちの会ぱすてる〜紬を友だち追加できます。



たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしてますね✨
  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 10:23
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2019年07月02日

今年も開催!2019年夏 読書感想文教室



✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。

読書感想文教室のご案内

「作文嫌いの原因は、“いきなり原稿用紙に向かう”こと。作文キライのお子さんでも、3ステップでパズルを当てはめるようにすれば、みるみる作文が書けるようになる!」

方眼ノート開発者の高橋政史氏のメソッドで、読書感想文を原稿用紙に書き上げるまで行います。

今年も読書感想文講座、開催されますか?とお問い合せいただくこともありありがたく存じます。今年も開催致します!

昨年は、お子様のみ集まっていただきましたが、1人のお子様にかかわる時間が限定されるため、どうしても時間のロスが増え、結果午後までかかってしまうこと等考慮し、今年は午前の部・午後の部で時間を区切り親子参加といたします。

昨年までの参加者様の声として、
「このやりかたで書いたら、2学期に出た日記の宿題もカンタンに書けた!」
「初めて作文でA評価をもらった!」
「自分の気持ちが作文になった!楽しかった!また来年も参加したいです。」
等の嬉しいお声を頂きました。

お子様が原稿用紙に書き上げるまでを3時間目指して行います!
(午前の部の参加者様で、午後も会場を使いたい場合は会場を開放いたします。会場を20時まで借りておりますので、午後の部の方も時間超過後も会場使用することは可能です。)

開催日がご都合つかない場合、日程が合いましたら別日での開催も可能です。お気軽にお問合せくださいませ。



日時
令和元年 8月 3日(土)

午前の部 定員親子2組 9:15~12:15

午後の部 定員親子2組 13:15~16:15

持ち物
読書感想文の本
原稿用紙
筆記用具
飲み物

対象
読書感想文・作文の宿題があるお子様と保護者様

*開催会場・参加費に関しては、お問い合わせいただいた方にお伝えします。

お申込み・お問い合わせはこちらをクリックしてください。
http://mail-to.link/m7/1naq7p
  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 20:49
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2019年07月02日

夏休み宿題対策 自由研究対策講座「発酵ってなぁに?」

皆さまこんばんは。
こちらへの投稿が遅くなりましたが、夏休みの講座のご案内を掲載しますね!

あと5名様で定員に達しますので、ご検討くださる方はお早めにお申し込みくださいね。




夏休み自由研究対策講座
「発酵ってなぁに?」

夏休み自由研究対策講座を開催することとなりました。

講師は、ご自身もアレルギー等の病気に苦しみ、食事によって救われた経験をもつ梶純代先生。

私たちの先祖は、発酵をうまく使って
いろいろな食べ物を生み出してきました。
発酵には菌が必要です。

菌と食べ物が出会って、時間の経過により
私たちにとって
「おいしい!」
「体にいい成分がふえる」
などのいい変化をしてくれます。

菌、というと自分からみてわるい菌(病気になる)ということが浮かんでくる人もいるかと思いますが、人にいい作用をもたらしてくれる菌もたくさんいます。

今回、発酵ってなんだろう?ということを学び
日本の発酵食品の代表ともいえる
「お醤油テイスティング」をします
(特に舌に自信のある人にはもってこいです)

そして静岡の材料だけを使った
これぞ本物の味!濃縮めんつゆを作ります。

材料をみて
スーパーにある食品のラベルと比較してもよし
テイスティングでまとめてもよし
お家で再度めんつゆ作りにチャレンジしてもよし

どのような方向からも研究をまとめることができると思います。

作成しためんつゆ(約200~300mlの予定)はお持ち帰りいただけます!

この価格での開催はこの会のみです!

会場の広さにより、定員に達し次第締め切りといたします。

講師

梶 純代先生

健康食品の店 宇 sora 代表

米国NTI認定栄養コンサルタント、米国ISNF認定サプリメントアドバイザー、予防医療診断士、ダイジェスチョンマイスター、フラワーエッセンスプラクティショナー、クレイソムリエ、醸せ師、温泉マイスター、ローフードマイスター沼津校講師


参加費(資料代、材料費込み)

親子(保護者1名お子様1名) 2500円
(1家庭1本、めんつゆのお持ち帰りつきです)

ご兄弟のお子様1名追加+500円

濃縮めんつゆ追加1本につき+1000円


定員14名(定員になり次第受付終了)

申し込み締切 【7月19日(金)】


日時
令和元年7月28日
13時30分~16時30分

会場は参加されるかたにお知らせいたします。

恐れ入りますが、下記の方法でお申込みくださいませ。


http://mail-to.link/m7/dreuki

からメール作成画面に飛びます

「メール作成画面はこちら」をクリックします

メール内容が自動セットされます

詳細記入しお申し込みください
追って確認の返信のメールを送ります。  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 20:30
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]