2019年04月15日
6月22日お金の管理について知ろう!親子勉強会のご案内
6月22日の親子勉強会についてのご案内です。
♬︎♩︎♫︎♪︎♪︎♫︎♩︎♬︎♬︎♩︎♫︎♪︎♪︎♫︎♩︎♬︎
6 月 22 日(土)、静岡県金融広報委員会より、金融広報アドバイザーの大林香世先生にお越しいただき親子勉強会を開催いたします。
大人の私たちでも金銭管理について勉強をする機会がなく、お子さん にどのように伝えたらよいのかわからないことも多いと思います。
今回、参加者様同士で小さいグループをつくります。ゲームを通して「ほしいもの」と「必要なもの」について考えたり、大人になったときに自分で金銭管理ができるために、今どのようなことが必要なのかを一緒に考えていきます。
お小遣い帳のプレゼントもあり、実際に書き方も教えていただけます。
何かとご多忙中のことと存じますが、ぜひお友達とお誘いあわせの上ご参加いただけたらと思います。 講座を通しての学びだけではなく、ゲームを通して参加者様同士の親睦の機会となれば幸いです。
なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを 5 月 31 日(金)までと致します。
日時
令和元年 6月 22日(土曜)
10時から12時(受付9時45分から)
場所
サンウェルぬまづ 3 階 可動間仕切り会議室
定員
親子15組(定員になり次第受付終了いたします)
講師
大林 香世 先生
静岡金融広報委員会 金融広報アドバイザー
参加費
無料 (駐車場代無料になります。駐車券持参ください)
参加ご希望の方は、
こちらのリンクをクリックいただくと必要事項がセットされてメール作成されます。
http://e-mailer.link/100055428908
ご兄弟、ご家族そろってのご参加も大歓迎です!参加者様全員のお名前をご記入ください。
今回、会場の広さにより、人数を限定しています
対象は小中学生がメインとなりますが、興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
親だけ受けてみたい!という方もぜひ❣️
高校生向けや、第2弾も考えておりますので、是非ご意見もお寄せください!

ぱすてるとライン@でつながろう❣️
https://line.me/R/ti/p/%40apq1491x
♬︎♩︎♫︎♪︎♪︎♫︎♩︎♬︎♬︎♩︎♫︎♪︎♪︎♫︎♩︎♬︎
6 月 22 日(土)、静岡県金融広報委員会より、金融広報アドバイザーの大林香世先生にお越しいただき親子勉強会を開催いたします。
大人の私たちでも金銭管理について勉強をする機会がなく、お子さん にどのように伝えたらよいのかわからないことも多いと思います。
今回、参加者様同士で小さいグループをつくります。ゲームを通して「ほしいもの」と「必要なもの」について考えたり、大人になったときに自分で金銭管理ができるために、今どのようなことが必要なのかを一緒に考えていきます。
お小遣い帳のプレゼントもあり、実際に書き方も教えていただけます。
何かとご多忙中のことと存じますが、ぜひお友達とお誘いあわせの上ご参加いただけたらと思います。 講座を通しての学びだけではなく、ゲームを通して参加者様同士の親睦の機会となれば幸いです。
なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを 5 月 31 日(金)までと致します。
日時
令和元年 6月 22日(土曜)
10時から12時(受付9時45分から)
場所
サンウェルぬまづ 3 階 可動間仕切り会議室
定員
親子15組(定員になり次第受付終了いたします)
講師
大林 香世 先生
静岡金融広報委員会 金融広報アドバイザー
参加費
無料 (駐車場代無料になります。駐車券持参ください)
参加ご希望の方は、
こちらのリンクをクリックいただくと必要事項がセットされてメール作成されます。
http://e-mailer.link/100055428908
ご兄弟、ご家族そろってのご参加も大歓迎です!参加者様全員のお名前をご記入ください。
今回、会場の広さにより、人数を限定しています
対象は小中学生がメインとなりますが、興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
親だけ受けてみたい!という方もぜひ❣️
高校生向けや、第2弾も考えておりますので、是非ご意見もお寄せください!

ぱすてるとライン@でつながろう❣️
https://line.me/R/ti/p/%40apq1491x
2018年12月16日
【申し込みは、済みましたか?】
皆さまこんばんは!
だいぶ12月らしく寒くなってきましたね。あちこちでインフルエンザが流行っていますので、ご自愛くださいね。
さて、12月25日に開催する書き初め講座。申し込み締め切りが本日までです。
もし忘れてた!
という方、まだ間に合いますので
pastel.colorfulrainbow★gmail.com
★を@に変えてご連絡くださいね!
今のところ、20名弱のお子さんが今年も来てくださる予定です。
また、須藤先生以外に、今年はボランティアでこの講座をお手伝いしたい!と手を上げてくださった方がいらっしゃいます。
私も今から皆さまにお会いできるのが楽しみです。
だいぶ12月らしく寒くなってきましたね。あちこちでインフルエンザが流行っていますので、ご自愛くださいね。
さて、12月25日に開催する書き初め講座。申し込み締め切りが本日までです。
もし忘れてた!
という方、まだ間に合いますので
pastel.colorfulrainbow★gmail.com
★を@に変えてご連絡くださいね!
今のところ、20名弱のお子さんが今年も来てくださる予定です。
また、須藤先生以外に、今年はボランティアでこの講座をお手伝いしたい!と手を上げてくださった方がいらっしゃいます。
私も今から皆さまにお会いできるのが楽しみです。
2018年09月16日
薬にすぐ頼らないために、心と身体が整う植物からの処方箋 講座のご案内
皆様、おはようございます。
ついこの間まで、エアコンに頼っていた日々でしたがもうすっかり肌寒くなりました。
11月、講座をぱすてる主催で行うことになりました!今年の読書感想文教室での収益をこちらに使用したいと思いますので、通常受ける価格よりはかなりお安く開催できそうです。
是非、お友達同士でなどまわりの方にお声かけいただきリラックスしてご参加いただけたら嬉しいです!
⚠︎この企画は薬を否定するものではないこと、アロマオイルの販売を目的としたものではないことを予めお伝えいたします。⚠︎
------------------------
さわやかな風と共に秋の色が濃くなってまいりました。皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より通級保護者となかまたちの会『ぱすてる』の活動にご協力いただいておりますことに深く感謝いたします。
さて、来る11月1日(木)に保護者勉強会、【薬にすぐ頼らないために、心と身体が整う植物からの処方箋】を開催いたします。
私もそうですがお天気病(気圧の関係により頭痛やめまい等の症状が出現する)や食べ過ぎて胃痛・・・など身体の不調は予期せぬところでおこります。また、「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも呼ばれるオキシトシン(ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす)を増やすにはアロマを日常に取り入れることも有効との情報もあります。
今回の勉強会のテーマは、アロマって何?アロマをどうやって日常に活かすか?です。座学のあと、実際に自分に合ったアロマクラフト(ハンドクリームまたはロールオンタイプオイル、スプレータイプのうち一つを作成)をし、お持ち帰りいただきます。また、終了後は講師とともに近隣でランチ会(中華・お一人様800円程度、ご希望制)を開催したいと考えております。
何かとご多忙中のことと存じますが、ぜひご参加いただけたらと思います。講座・ランチ会を通して学びだけではなく、保護者様方との親睦をさらに深める機会となれば幸いです。
なお大変恐れ入りますが、準備の関係で申込み締め切りを10月24日(水)までと致します。
記
日時
平成30年11月1日(木曜)
9時45分から12時(受付9時30分から)
場所
サンウェルぬまづ
3階 可動間仕切り会議室
講師
鈴木 真弓 先生
(セラピスト・看護師・通称 足裏先生)
参加費
おひとり 材料費込み500円
(駐車場代無料になります。駐車券持参ください。)
※追加でもう一種類作りたい!という場合、一種類500円で追加することが可能です。
参加したいかたは、pastel.colorfulrainbow★gmail.com(★を@にかえてください)あてに、参加者氏名、当日なにかあった際に連絡するための携帯番号・ランチ会に参加するor今回は見合わせるか・先生に聞きたいことなどありましたらご記入ください。
たくさんのステキな方々にお会いできる機会をたのしみにしています!

ついこの間まで、エアコンに頼っていた日々でしたがもうすっかり肌寒くなりました。
11月、講座をぱすてる主催で行うことになりました!今年の読書感想文教室での収益をこちらに使用したいと思いますので、通常受ける価格よりはかなりお安く開催できそうです。
是非、お友達同士でなどまわりの方にお声かけいただきリラックスしてご参加いただけたら嬉しいです!
⚠︎この企画は薬を否定するものではないこと、アロマオイルの販売を目的としたものではないことを予めお伝えいたします。⚠︎
------------------------
さわやかな風と共に秋の色が濃くなってまいりました。皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より通級保護者となかまたちの会『ぱすてる』の活動にご協力いただいておりますことに深く感謝いたします。
さて、来る11月1日(木)に保護者勉強会、【薬にすぐ頼らないために、心と身体が整う植物からの処方箋】を開催いたします。
私もそうですがお天気病(気圧の関係により頭痛やめまい等の症状が出現する)や食べ過ぎて胃痛・・・など身体の不調は予期せぬところでおこります。また、「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも呼ばれるオキシトシン(ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす)を増やすにはアロマを日常に取り入れることも有効との情報もあります。
今回の勉強会のテーマは、アロマって何?アロマをどうやって日常に活かすか?です。座学のあと、実際に自分に合ったアロマクラフト(ハンドクリームまたはロールオンタイプオイル、スプレータイプのうち一つを作成)をし、お持ち帰りいただきます。また、終了後は講師とともに近隣でランチ会(中華・お一人様800円程度、ご希望制)を開催したいと考えております。
何かとご多忙中のことと存じますが、ぜひご参加いただけたらと思います。講座・ランチ会を通して学びだけではなく、保護者様方との親睦をさらに深める機会となれば幸いです。
なお大変恐れ入りますが、準備の関係で申込み締め切りを10月24日(水)までと致します。
記
日時
平成30年11月1日(木曜)
9時45分から12時(受付9時30分から)
場所
サンウェルぬまづ
3階 可動間仕切り会議室
講師
鈴木 真弓 先生
(セラピスト・看護師・通称 足裏先生)
参加費
おひとり 材料費込み500円
(駐車場代無料になります。駐車券持参ください。)
※追加でもう一種類作りたい!という場合、一種類500円で追加することが可能です。
参加したいかたは、pastel.colorfulrainbow★gmail.com(★を@にかえてください)あてに、参加者氏名、当日なにかあった際に連絡するための携帯番号・ランチ会に参加するor今回は見合わせるか・先生に聞きたいことなどありましたらご記入ください。
たくさんのステキな方々にお会いできる機会をたのしみにしています!

2018年06月15日
今年も開催!すごい!読書感想文教室
皆さまこんにちは!
梅雨の時期、晴れ間が待ち遠しいこのごろですがお元気でお過ごしでしょうか?
昨年も行った読書感想文教室、今年も開催を決めました。
全国で開催されるので、料金が発生するのですが、昨年同様必要な経費を差し引いて残ったお金は事業を行うためのお金として使わせていただきたいと思っております。

すごい!読書感想文教室Inぬまづ
2018年8月9日(木)
9時30分から16時00まで
場所は参加者様に直接お伝えします。
原稿用紙に書き上げる=完成
完成を目指して行います。
2年行いましたが、皆完成して帰られています。
その子らしい感想文完成を目指しています。
お子さんのみの参加でも大丈夫ですが、親子で来ていただき、親も感想文書いていただけたら楽しいのでは?と個人的に感じています。

申し込みはこくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/b66668e1e0c48cfe0b533cce836f7171/313695/
またはこくちーずのお問い合わせからご連絡ください。
この日は都合悪いけど、違う日ならお願いしたいということでしたら個別開催もいたします。
日程さえあえば、お子さんとマンツーマンでも開催しますので、ご検討下さい。
よろしくお願いいたします。
梅雨の時期、晴れ間が待ち遠しいこのごろですがお元気でお過ごしでしょうか?
昨年も行った読書感想文教室、今年も開催を決めました。
全国で開催されるので、料金が発生するのですが、昨年同様必要な経費を差し引いて残ったお金は事業を行うためのお金として使わせていただきたいと思っております。

すごい!読書感想文教室Inぬまづ
2018年8月9日(木)
9時30分から16時00まで
場所は参加者様に直接お伝えします。
原稿用紙に書き上げる=完成
完成を目指して行います。
2年行いましたが、皆完成して帰られています。
その子らしい感想文完成を目指しています。
お子さんのみの参加でも大丈夫ですが、親子で来ていただき、親も感想文書いていただけたら楽しいのでは?と個人的に感じています。

申し込みはこくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/b66668e1e0c48cfe0b533cce836f7171/313695/
またはこくちーずのお問い合わせからご連絡ください。
この日は都合悪いけど、違う日ならお願いしたいということでしたら個別開催もいたします。
日程さえあえば、お子さんとマンツーマンでも開催しますので、ご検討下さい。
よろしくお願いいたします。
2018年05月18日
静岡県ことばと心を育む会から 勉強会のお知らせ
こんばんは。
「静岡県ことばと心を育む会」からお知らせが届きましたので、ご案内いたします!
必要な方に届くといいなと思っております。
田中先生は、特別支援学校や支援級の教諭を長年されていましたので、いろんな事をご存知だと思います。
----------------------------------
日頃は、ことばと心を育む会の活動にご協力いただき、 ありがとうございます。
6月の行事のご案内です。
-------------------->
【保護者勉強会「進路の選択について」 】
☆就学支援って聞くけど、何をするのかよく分からない・・・
☆特別支援学級に在籍すると、その先の進路はどうなるの? 普通高校には行けるの?
☆子どもが不登校になってしまい・・・何か手立てはありますか?
☆普通級から支援級へ切り替えるにはどうしたらいいの?
☆ 支援級から普通級に移ることは出来ないって聞いたことがあるけど 、本当ですか?<
子どもの将来が不安、進路の選択に迷いがあって... と悩んでいませんか?
発達に凸凹がある子どもを育てていると、 子どもが大きくなる喜びとともに、
その先の将来について色々と悩むことが出てきますね。
聞きたいことはたくさんあるけど、 どこに聞いていいのか分からない、<
どうお話していいのか・・・と、戸惑いもあると思います。
保護者勉強会で子どもの将来や進路の選択について、 みなさんで一緒に勉強してみませんか♬
勉強会の前半は、沼津市教育委員会から学校教育課指導主事の田中亮輔(たなかりょうほ)先生をお招きし、沼津市の特別支援教育についてお話をうかがいます。
後半は田中先生への質疑応答の時間を設けます。
《ご案内チラシ 》PDFをダウンロードしてご覧ください。
https://yahoo.jp/box/x6Tc_8
●日時:6月26日(火) 9:45~11:45(受付:9:30~)
《前半》沼津市における特別支援教育の現状について
《後半》質疑応答タイム
●会場:サンウェルぬまづ 3F可動仕切り会議室(沼津市日の出町1-15)
●参加費:会員無料、非会員500円(当日入会可 年会費1,000円)
●定員:30名(定員になり次第、受付を終了)
●持ち物:筆記用具 ※飲み物は各自でご用意ください。
(沼津市外のかた、幼児の保護者さんのご参加も大歓迎です!)
(聞きにくい質問などは事前にお寄せください♬)
▼メールでのお申込み
下記URLから簡単メール(宛先、本文などが自動セットされます )
http://mail-to.link/m7/3y056
または、
①静岡県ことばと心を育む会について
当年度入会済み ・ 当年度入会希望 ・ 非会員
②お住まいの地域 ※市区町村のみ
③通級教室名 ※通級中の方
④参加者氏名(ふりがな)
⑤お子さんの性別と学年
⑥緊急連絡先携帯番号
⑦メールアドレス
⑧田中先生への質問
⑨備考
件名「保護者勉強会」と入力し kotoba_tobu@yahoo.co.jp へ送信してください。
▼FAXでのお申込み
FAX申込書にご記入のうえ 020-4664-3392 へ送信してください。
「静岡県ことばと心を育む会」からお知らせが届きましたので、ご案内いたします!
必要な方に届くといいなと思っております。
田中先生は、特別支援学校や支援級の教諭を長年されていましたので、いろんな事をご存知だと思います。
----------------------------------
日頃は、ことばと心を育む会の活動にご協力いただき、 ありがとうございます。
6月の行事のご案内です。
-------------------->
【保護者勉強会「進路の選択について」 】
☆就学支援って聞くけど、何をするのかよく分からない・・・
☆特別支援学級に在籍すると、その先の進路はどうなるの? 普通高校には行けるの?
☆子どもが不登校になってしまい・・・何か手立てはありますか?
☆普通級から支援級へ切り替えるにはどうしたらいいの?
☆ 支援級から普通級に移ることは出来ないって聞いたことがあるけど 、本当ですか?<
子どもの将来が不安、進路の選択に迷いがあって... と悩んでいませんか?
発達に凸凹がある子どもを育てていると、 子どもが大きくなる喜びとともに、
その先の将来について色々と悩むことが出てきますね。
聞きたいことはたくさんあるけど、 どこに聞いていいのか分からない、<
どうお話していいのか・・・と、戸惑いもあると思います。
保護者勉強会で子どもの将来や進路の選択について、 みなさんで一緒に勉強してみませんか♬
勉強会の前半は、沼津市教育委員会から学校教育課指導主事の田中亮輔(たなかりょうほ)先生をお招きし、沼津市の特別支援教育についてお話をうかがいます。
後半は田中先生への質疑応答の時間を設けます。
《ご案内チラシ 》PDFをダウンロードしてご覧ください。
https://yahoo.jp/box/x6Tc_8
●日時:6月26日(火) 9:45~11:45(受付:9:30~)
《前半》沼津市における特別支援教育の現状について
《後半》質疑応答タイム
●会場:サンウェルぬまづ 3F可動仕切り会議室(沼津市日の出町1-15)
●参加費:会員無料、非会員500円(当日入会可 年会費1,000円)
●定員:30名(定員になり次第、受付を終了)
●持ち物:筆記用具 ※飲み物は各自でご用意ください。
(沼津市外のかた、幼児の保護者さんのご参加も大歓迎です!)
(聞きにくい質問などは事前にお寄せください♬)
▼メールでのお申込み
下記URLから簡単メール(宛先、本文などが自動セットされます )
http://mail-to.link/m7/3y056
または、
①静岡県ことばと心を育む会について
当年度入会済み ・ 当年度入会希望 ・ 非会員
②お住まいの地域 ※市区町村のみ
③通級教室名 ※通級中の方
④参加者氏名(ふりがな)
⑤お子さんの性別と学年
⑥緊急連絡先携帯番号
⑦メールアドレス
⑧田中先生への質問
⑨備考
件名「保護者勉強会」と入力し kotoba_tobu@yahoo.co.jp へ送信してください。
▼FAXでのお申込み
FAX申込書にご記入のうえ 020-4664-3392 へ送信してください。
2017年11月27日
12月26日 書き初め講座+お楽しみ会のご案内
ことばと心を育む会主催で冬休み宿題対策講座として、今年度も書き初め講座を開催させていただくことになりました。
皆様に喜んでいただき、三年目の開催となりました。
今回も、講師のご厚意により、開催時間のあいだ教室を開けておりますので親子でご相談して、ご自分のペースで入退室していただけます!1日いていただいてもかまいません。
また、今年も先生がご参加のお子様1人1人のお名前見本を作成して下さいます。
今回の会場であるサンウェルぬまづ4階の多目的ホールはかなり広く、休憩スペースもあります。仕切り直し等で宿題を持ってきて行っていただいてもかまいません。
また、お楽しみ会を(先生のお昼休み時間として11時半~13時ころまで書き初めは休憩時間としますので、その時間)開催致します。お楽しみ会はやなづめ先生の講座で好評だった、トークンカードゲーム・ほめほめゲームを行いたいと思っております。参加者様にはプレゼントあり、お楽しみ会のみのご参加もOKです(書き初め講座にご参加でお楽しみ会に参加できない方はプレゼントのみお渡しいたします)。
なお、大変恐れ入りますが、準備の関係で締め切りを12月16日(土)までと致します。
日 時
平成 29年 12月 26日 (火)
9:30~16:00
会 場
サンウェルぬまづ 4階 多目的ホール
講 師
須藤 好美 先生
参加費
ことばと心を育む会会員…お子様お1人500円
非会員…お子様お1人800円(当日お支払いお願い致します)
※当日キャンセルは実費をいただきます。ご了承ください。
*お楽しみ会のみに参加のお子様はおひとり300円いただきます。
持ち物
習字セット(学校でご使用のすずり等入っているバッグ)
筆(書き初め用の太い筆と名前を書くための細い筆)
下敷き(書き初め用の長いものがあるとよいです)
新聞紙 半紙(ご自分の宿題に合わせた大きさのもの)
必要な方は お昼ご飯 飲み物 冬休みの宿題
*低学年の硬筆の宿題参加も大丈夫です!ご相談ください
お申込み方法
WEB
http://www.kokuchpro.com/event/40bba930825bd9a2b45db958b3a9991b/
注意事項 準備・片づけ等のお子様のフォローをお願いしたいので基本親子での
ご参加をお願い致します。
皆様に喜んでいただき、三年目の開催となりました。
今回も、講師のご厚意により、開催時間のあいだ教室を開けておりますので親子でご相談して、ご自分のペースで入退室していただけます!1日いていただいてもかまいません。
また、今年も先生がご参加のお子様1人1人のお名前見本を作成して下さいます。
今回の会場であるサンウェルぬまづ4階の多目的ホールはかなり広く、休憩スペースもあります。仕切り直し等で宿題を持ってきて行っていただいてもかまいません。
また、お楽しみ会を(先生のお昼休み時間として11時半~13時ころまで書き初めは休憩時間としますので、その時間)開催致します。お楽しみ会はやなづめ先生の講座で好評だった、トークンカードゲーム・ほめほめゲームを行いたいと思っております。参加者様にはプレゼントあり、お楽しみ会のみのご参加もOKです(書き初め講座にご参加でお楽しみ会に参加できない方はプレゼントのみお渡しいたします)。
なお、大変恐れ入りますが、準備の関係で締め切りを12月16日(土)までと致します。
日 時
平成 29年 12月 26日 (火)
9:30~16:00
会 場
サンウェルぬまづ 4階 多目的ホール
講 師
須藤 好美 先生
参加費
ことばと心を育む会会員…お子様お1人500円
非会員…お子様お1人800円(当日お支払いお願い致します)
※当日キャンセルは実費をいただきます。ご了承ください。
*お楽しみ会のみに参加のお子様はおひとり300円いただきます。
持ち物
習字セット(学校でご使用のすずり等入っているバッグ)
筆(書き初め用の太い筆と名前を書くための細い筆)
下敷き(書き初め用の長いものがあるとよいです)
新聞紙 半紙(ご自分の宿題に合わせた大きさのもの)
必要な方は お昼ご飯 飲み物 冬休みの宿題
*低学年の硬筆の宿題参加も大丈夫です!ご相談ください
お申込み方法
WEB
http://www.kokuchpro.com/event/40bba930825bd9a2b45db958b3a9991b/
注意事項 準備・片づけ等のお子様のフォローをお願いしたいので基本親子での
ご参加をお願い致します。
2017年10月28日
からだ のびのび ストレッチ ぱすてるクラス 11月30日単会開講!
金木犀の甘く爽やかな香りが漂い始め、秋らしさを感じる時期となってまいりましたが、皆様におかれましては変わらずご壮健のことと存じます。
さて、この度「からだ のびのび ストレッチ」ぱすてる単回クラス を開催することになりました。
冬に向かうこの時期、知らず知らずの間に身体が寒さで縮こまり、凝り固まってしまいやすくなります。
「運動はニガテ」
「身体がかたいから・・・」
などど敬遠してしまいがちですが、あまり難しいことをするのではなく、「気持ちいい」を意識してからだをゆるめていきます。
自分をケアしたり、ほっとする時間を持つことが余裕を作り出し、ご家族へのケアにもつながります。
まず自分のからだの状態を知り、自分のペースでのびのびとからだをのばしてみませんか?
キモチもほぐれて、ラクになっていくことを体感できたらよいなと思います。
また、本来この時期におしゃべり会(茶話会)も開催したかったのですが、月に2つの行事となると負担になると考え、終了後に近隣でランチ会を開催することにいたしました。
15時ころまでにはお開きになります。ランチ会のみに参加したい方も大歓迎!です。
お忙しい時期とは思いますが、皆様お誘い合わせのうえふるってご参加くださいませ。
なお大変恐れ入りますが、準備の関係で申込み締め切りを11月26日(日)までと致します。
記
日時
11月30日(木) 10:00~12:00
(クラスの時間は90分となります)
会場
サンウェルぬまづ
講師
花田 英子 先生
持ち物
タオル 水分
*動きやすい服装(ストレッチがきく素材のもの等)でお越しください。
終了後のランチ会は講師以外の有志参加になります。場所はご参加の方に追ってご案内いたします。参加人数により、カラオケボックスを予約したいと考えています(個室で周りを気にせずお話しできると思います)。
飲食代等、参加者様各自のご負担になります。
気になる方、参加したい方は詳細をお知らせしますので、お問い合わせからご連絡下さい✨

さて、この度「からだ のびのび ストレッチ」ぱすてる単回クラス を開催することになりました。
冬に向かうこの時期、知らず知らずの間に身体が寒さで縮こまり、凝り固まってしまいやすくなります。
「運動はニガテ」
「身体がかたいから・・・」
などど敬遠してしまいがちですが、あまり難しいことをするのではなく、「気持ちいい」を意識してからだをゆるめていきます。
自分をケアしたり、ほっとする時間を持つことが余裕を作り出し、ご家族へのケアにもつながります。
まず自分のからだの状態を知り、自分のペースでのびのびとからだをのばしてみませんか?
キモチもほぐれて、ラクになっていくことを体感できたらよいなと思います。
また、本来この時期におしゃべり会(茶話会)も開催したかったのですが、月に2つの行事となると負担になると考え、終了後に近隣でランチ会を開催することにいたしました。
15時ころまでにはお開きになります。ランチ会のみに参加したい方も大歓迎!です。
お忙しい時期とは思いますが、皆様お誘い合わせのうえふるってご参加くださいませ。
なお大変恐れ入りますが、準備の関係で申込み締め切りを11月26日(日)までと致します。
記
日時
11月30日(木) 10:00~12:00
(クラスの時間は90分となります)
会場
サンウェルぬまづ
講師
花田 英子 先生
持ち物
タオル 水分
*動きやすい服装(ストレッチがきく素材のもの等)でお越しください。
終了後のランチ会は講師以外の有志参加になります。場所はご参加の方に追ってご案内いたします。参加人数により、カラオケボックスを予約したいと考えています(個室で周りを気にせずお話しできると思います)。
飲食代等、参加者様各自のご負担になります。
気になる方、参加したい方は詳細をお知らせしますので、お問い合わせからご連絡下さい✨

2017年10月04日
10月28日ソーシャルスキル親子講座のご案内
ソーシャルスキル親子講座
~コミュニケーションゲームあれこれ~ ご案内
日に日に秋が深まり露寒の季節となってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
平成26年より、思春期講座・ソーシャルスキル講座等、やなづめ先生と親子で楽しく
いっしょに考えたり、発表したり、遊んだりできる講座を開催して参りました。
開催の度大好評で、『先生のお話しが聞けるなら時間を作ります!』とやわらかい先生のお人柄に、参加された皆様心が温かくなるようです。
三島や静岡などあちこちで講座等されており、なかなか予定をいれていただくのが難しい先生ですが、今回もたくさんのお声をいただき、講座開催に至りました。
お子さんは「遊びたい」けれど、相手とのうまく距離感がつかめなかったり、どのようにして声をかけたらいいかわからなかったりでなかなか遊べない・・・という経験ありませんか?
今回のテーマは、【遊びをとおして相手との距離感であったり、自分が思うようにいかなかったとき・相手がうまくいかなかったときに気分を変える言葉、前向きになれる言葉を使ってみよう!】です。
勇気がなかなか出せなくてできなくても、この会ではパスもOK,自分のことも相手のことも尊重する時間が流れています。
初めてご参加の方も、大歓迎です。わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!そこから気付きや学びにつながります。
皆様のおかげで、先生と一緒に考えよう、というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。
なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で申込みの締め切りを10月22日(日)までと致します。
記
日 時
平成 29年 10月 28日 (土)
9:30~12:00
(受付9:15~)
会 場
サンウエルぬまづ
3階可動仕切り会議室
講 師
やなづめ けい子先生
参加費
親子2名で500円(資料代込み)
お子さん1名追加200円
持ち物
筆記用具
飲み物(必要な方)
お申込み方法
お問い合わせからご連絡ください。
~コミュニケーションゲームあれこれ~ ご案内
日に日に秋が深まり露寒の季節となってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
平成26年より、思春期講座・ソーシャルスキル講座等、やなづめ先生と親子で楽しく
いっしょに考えたり、発表したり、遊んだりできる講座を開催して参りました。
開催の度大好評で、『先生のお話しが聞けるなら時間を作ります!』とやわらかい先生のお人柄に、参加された皆様心が温かくなるようです。
三島や静岡などあちこちで講座等されており、なかなか予定をいれていただくのが難しい先生ですが、今回もたくさんのお声をいただき、講座開催に至りました。
お子さんは「遊びたい」けれど、相手とのうまく距離感がつかめなかったり、どのようにして声をかけたらいいかわからなかったりでなかなか遊べない・・・という経験ありませんか?
今回のテーマは、【遊びをとおして相手との距離感であったり、自分が思うようにいかなかったとき・相手がうまくいかなかったときに気分を変える言葉、前向きになれる言葉を使ってみよう!】です。
勇気がなかなか出せなくてできなくても、この会ではパスもOK,自分のことも相手のことも尊重する時間が流れています。
初めてご参加の方も、大歓迎です。わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!そこから気付きや学びにつながります。
皆様のおかげで、先生と一緒に考えよう、というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。
なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で申込みの締め切りを10月22日(日)までと致します。
記
日 時
平成 29年 10月 28日 (土)
9:30~12:00
(受付9:15~)
会 場
サンウエルぬまづ
3階可動仕切り会議室
講 師
やなづめ けい子先生
参加費
親子2名で500円(資料代込み)
お子さん1名追加200円
持ち物
筆記用具
飲み物(必要な方)
お申込み方法
お問い合わせからご連絡ください。
2017年08月25日
【9/27(水)足裏と会話しよう】

✴︎ ことばと心を育む会 主催 ✴︎
9月の保護者向け勉強会の講師は、足裏の声を伝える「足裏先生」こと鈴木眞弓先生。
看護師として患者さんの足を沢山見てこられており、現在リフレクソロジストとしてご活躍中の先生です。
足裏は、身体の不調、心、性格・・・実はたくさんのメッセージを送っているんです。 手相と同じように、足も一人ひとり違う相があり、性格までわかってしまいます。また、足の匂いからも体調がわかります。
まず、ご自分の足裏からの声を一緒に聞いてみませんか?
足裏は、皮膚が比較的厚いので触れられるのがニガテなお子さんでも触りやすい場所だと思います。おうちでお子さんを理解する手がかりのひとつとしても活用していただけたらと思います。小さいお子さんがいらっしゃる方は靴の選び方についてもレクチャーいただけると思います。
ぜひ、お友達もお誘い合わせの上ふるってご参加下さいませ。
講師
サロン癒し空間 香日和 鈴木眞弓先生
参加費(資料代)
ことばと心を育む会 会員 300円
会員外 500円
日時
29年9月27日 (水)
9時30分〜12時 (受付9時15分から)
✴︎足裏をみるため、動きやすい服装でお越しください( ˊᵕˋ )
✴︎LINE@はじめました✴︎
https://line.me/R/ti/p/%40apq1491x
ご興味のある方はLINE@から登録くださると嬉しいです。こちらからも情報発信いたします。
個別に話しかけていただけると担当者と直接やり取りができますので詳細お問い合わせ下さいませ。
2016年11月06日
SST(ソーシャルスキルトレーニング)親子講座2016
平成26年より、思春期講座・ソーシャルスキル講座等、親子で楽しくいっしょに考えたり、発表したり、遊んだりできる講座を開催して参りました。
開催の度大好評で
『今年は講座ないですか?』
『また先生のお話しが聞きたい!』
『先生にお会いしたい!』等
たくさんのお声をいただき、今回の講座開催に至りました。
今回のテーマ、アサーションとは、「自分と相手を大切にする表現方法」という意味があります。
ワークを行いながら、自分の考えを話したり、相手の考えを聞いて、「そんな考え方もあるんだ!」
といろいろな考え方があることを学んでいきたいと思っています。
初めてご参加の方も、大歓迎です。
わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!そこから気付きや学びにつながります。
皆様のおかげで、先生と一緒に考えよう、というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。
なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で申込みの締め切りを11月20日(日)までと致します。
ご興味のある方、参加したいという方、こちらを見てお問い合わせ・お申込みされる方に関しましては、今回はメッセージでやりとりさせていただけると助かります。
日 時
平成 28年 11月 27日 (日)
9:30~12:30(受付9:15~)
会 場
サンウエルぬまづ
講 師
やなづめ けい子先生
参加費
おひとり 200円(資料代込み)
持ち物
筆記用具
飲み物(必要な方)
開催の度大好評で
『今年は講座ないですか?』
『また先生のお話しが聞きたい!』
『先生にお会いしたい!』等
たくさんのお声をいただき、今回の講座開催に至りました。
今回のテーマ、アサーションとは、「自分と相手を大切にする表現方法」という意味があります。
ワークを行いながら、自分の考えを話したり、相手の考えを聞いて、「そんな考え方もあるんだ!」
といろいろな考え方があることを学んでいきたいと思っています。
初めてご参加の方も、大歓迎です。
わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!そこから気付きや学びにつながります。
皆様のおかげで、先生と一緒に考えよう、というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。
なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で申込みの締め切りを11月20日(日)までと致します。
ご興味のある方、参加したいという方、こちらを見てお問い合わせ・お申込みされる方に関しましては、今回はメッセージでやりとりさせていただけると助かります。
日 時
平成 28年 11月 27日 (日)
9:30~12:30(受付9:15~)
会 場
サンウエルぬまづ
講 師
やなづめ けい子先生
参加費
おひとり 200円(資料代込み)
持ち物
筆記用具
飲み物(必要な方)