QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
不定期更新となりますが、温かい目でみていただけたら嬉しいです(о´∀`о)

2016年07月04日

【3時間で書ける!すごい!読書感想文教室】開催のおしらせ




もう少ししたら、夏休み!
「今年は何をして遊ぼう?」
「友達と・・・お父さん・お母さんと・・・どこに行くんだ!」
なんて計画を立てはじめているお子さんもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

そんななかでも、きっとお子さんは
「夏休みっていったら宿題・・・特に感想文、苦手なんだよなぁ。」
と思いつつも
「去年はぎりぎりになっちゃったから今年こそは宿題早く終わらせたいな~。」
「計画的に宿題がすいすいできたらいいだろうなぁ~」

と思っていらっしゃるのではないでしょうか?

私も学生の時そうでした。

終業式に、宿題をもらって、よ~し、やるぞ!と思っても
ついつい苦手なものはあとで・・・
8月に入っても、「まだ、あと3週間はあるから今日は遊んでもいいか!」
な~んてことをしているうちにギリギリに!

親から「まだ宿題終わってないの!?」「早くやりなさい」「なんでもっと早くからやらないの?」
などなど・・・・自分が子どもの時言われて心が痛かったこと・・・
お子さんについ言ってしまっていませんか?

それが
「感想文って、結構簡単に書けるじゃん!」
「私にもできるかも!」
「書くことって、もしかしたらめちゃめちゃ楽しいかも!」
と思えたら。

お母さん方も
「へ~、この子ってこんな見かたができるんだ!」
「知らなかっただけで、結構才能あるかも?」
「夏休みの怒るテーマが減っちゃった!夏休み、子どもと宿題も楽しいかも!」

そんな風に思える方法があったら知りたいと思いませんか?

---------------------------------------------------------------

【2016年夏、作文嫌い0ゼロ!】


子ども達は、たくさんの想いを胸に秘めていて、感情を表現する方法を知らないだけなのかもしれません。
また、「ニガテ」だと思っていたのは、実は作文の書き方、コツを知らなかっただけなのかもしれません。
「感想文、ひとりで書けちゃった!」
「本を読むのってこんなに楽しいんだ!」
「次に感想文書くのが楽しみになっちゃった♪」

そんな体験ができる夏になったら
「自分ってけっこういけてるじゃん!」と、自分で自分をマル!と認められるのではないでしょうか。


このプロジェクトでは、方眼ノートを使って3時間の中で読書感想文を書きあげるまでをめざします。

字を書くのがニガテ・・・
読むことがニガテ・・・
だから3時間で書ききれるか心配・・・

お子さんによってニガテは様々。
もし、書ききれなかった場合は午後の時間、会場を解放致しますので
自由に会場をお使いください。
別の宿題をやってもOK!(ただし、学校の先生ではないため教科の分からないところを教えることはできませんのでご了承くださいませ)

暑いし、家ではなかなかはかどらない宿題を進めちゃってください!!

----------------------------------

【2016年夏、作文嫌い0ゼロ!「すごい!読書感想文講座」】

開催日
 2016年 8月 7日 (日)

開催時間
 9:30から12:30
 (午後17:00まで会場使用できます)

対象年齢
 小学校2年生~中学生
  *原則、行き帰りの安全を考慮してお子様のみでの受講はお受けしておりません。
   中学生同志のお子様のみで参加したい!、など親御さんがご来場されない参加をご希望の方は、
   個別に対応致しますので、恐れ入りますが申込み時にその旨メッセージお願い致します。

参加費用
 ・親子2名(大人1名・子ども1名)
   通常税込21.000円のところ初割税込9.000円→7月20日まで早期割引税込6.000円

 ・親子3名(両親・子ども1名)
   通常税込31.500円のところ初割税込12.000円→7月10日まで早期割引税込9.000円
   (参加者追加:子ども1名につき税込2.500円)

 ・子どものみ
   税込3.500円(小・中学生同一料金)


↓プライバシーポリシーについて↓ お手数ですが、ご一読くださいませ 
 http://tukyunakamapastel.i-ra.jp/e959646.html


持ち物
 ・感想文を書く本
 ・筆記用具(鉛筆またはシャープペン、消しゴム、30センチ定規)
 ・原稿用紙
 ・飲み物(熱中症対策各自でお願い致します!)


当日までに用意しておいてほしいこと
 ・感想文を書く本を決めること
 ・その本を読んでおくこと
  本を読むのすっごくニガテ!っていう方は、当日読むこともできます。
  ぱらぱらっとでも読んでいただけだらラクかなと思います。


↓申込みはこちらから↓

http://form1.fc2.com/form/?id=3a3292eb47cdd917


担当者が、手動でお返事いたします。
2日経ってもご連絡ない場合は申込みが出来ていない可能性があります。
お手数ですが、再度申込みフォームよりお問い合わせいただけるとありがたいです。

お申込みお待ちしております顔02  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 20:08
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2016年02月26日

春休みソーシャルスキル親子講座のご案内

皆様こんにちは。
親子講座の日時と内容決定致しましたので載せさせて頂きます(⌒▽⌒)

もし、申し込みしたい!という方はお手数ですがコメントに記載いただけますでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーー


日差しの明るさに春の気配を感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今年度最後の親子講座のご案内です。

今回のテーマは『自分を知る、相手を理解する』です。



まず、トークンカード(話し方・聞き方のルールがあり、そのルールのもとにテーマにそって順番にお話しします。)を使って初対面のお友達や保護者の方、先生とお話しします。

緊張がほぐれたところで、親子ペアでいくつかグループを作り『ジョハリの窓』というモデルを使って自分探しの旅に出発したいと思います。このモデルを使うことで、自分や相手をどのようにとらえているか、いいところ探しだけではなく自分だけでは気付かなかった自分を知ることができます。



4月からの新学期に備えて、新しいクラス・新しい友達・新しい学校・・・と環境が目まぐるしく変わると、どうしても自分を見失いがちになります。自分を客観的にみることができる機会があると、目標や対策が変わります。

自己紹介やお友達作りにも役立つのではないかと思いますので、お誘い合わせの上ぜひご参加くださいませ。

なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で締め切りを3月10日(木)までと致します。

当日、トークンカードの販売も致します(1セット600円)。



日 時    
平成 28年 3月 19日 (土) 
9:30~12:00(受付9:15~)

会 場    
サンウエルぬまづ 3階可動仕切り会議室

講 師    
やなづめ けい子先生

参加費(資料代)   
おひとり 400円

※保険加入費用込みの金額です。当日キャンセルは実費をいただきます。ご了承ください。

持ち物   
筆記用具  
飲み物(必要な方)


申し込みに必要な情報
①参加者氏名(親子とも)
②お子さんの学年
③当日連絡のとれる電話番号
④先生にきいてみたいこと  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 14:07
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2016年01月17日

ぱすてる春休みSST講座(予定)



3月19日に講座開催予定です!
場所は決定しております。
講座の詳細につきましては、これから先生と詰めていこうかなと考え中です。

今回はぱすてる単独での開催(共催ではなく)で行いますので、資料や先生へのちょっとしたお礼などの実費分で行えたらいいなぁと考えております。

来年度も楽しいことを皆様と企画していきたいです(*^o^*)  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 22:55
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2015年11月26日

冬休み学習支援 書き初め講座のご案内

学校等に配布するお便りのご案内をそのまま掲載いたします。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

深秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、ことばと心を育む会・ぱすてる(通級保護者(OB含)とそのなかまたちによる会)共催で宿題対策講座第2弾を開催させて頂くはこびとなりましたのでご案内致します。

今回、講師のご厚意により、学年で時間を区切る等せず、開催時間のあいだ教室を開けておりますので親子でご相談してご自由においでいただけます!
1日いていただいてもかまいません。
和室のスペースを区切って解放致しますので、ちょっと休憩・仕切り直し等で宿題を持ってきて行っていただいてもかまいません。
また、ぱすてる主催で同地区センターの和室と調理実習室を使用して、クリスマス会を(先生のお昼休み時間として11時半~13時ころまで会議室を閉めますので、その間の時間)開催致します。
なお、大変恐れ入りますが、準備の関係で締め切りを12月10日(木)までと致します。

                   記

日 時   平成 27年 12月 25日 (金)   9:45~16:00
会 場   沼津第五地区センター会議室
講 師   須藤 好美 先生
持ち物   習字セット(学校でご使用のすずり等入っているバッグ) 
       筆(書き初め用の太い筆と名前を書くための細い筆)
       下敷き(書き初め用の長いものがあるとよいです)
       新聞紙  
       半紙(ご自分の宿題に合わせた大きさのもの)  
       必要な方は お昼ご飯
               飲み物 
               冬休みの宿題

先生がおひとりおひとりにお名前見本作製してくださいます!
クリスマスプレゼントもささやかながら準備しておまちしております。
たくさんの方のご参加お待ちしております!!顔02
  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 02:05
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2015年07月03日

夏休みソーシャルスキル親子講座のご案内

おはようございます♪
やっと、講座のご案内を載せさせていただきました。
遅くなってしまい申し訳ありません(。>д<)
最近、新たに講座にご参加下さるかたや、登録・お問い合わせして下さる方が増えました。

これも、参加してくださっている保護者様のご紹介や、先生からのご案内のおかげだと深く感謝しております。

今後とも宜しくお願い致します("⌒∇⌒")

********************
紫陽花が大輪の花を咲かせる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 

今年度初の試みである3クールに分けての講座開催の3回目のご案内になります。   

『親子で実際に一緒に考えよう!~こんな場面・こんな時あなたならどうする?』というテーマで、実際どう 対処したらいいか困った場面を、自分ならどう思うか?どう話しかけるか? 皆様で一緒に考えてみたいと思います。 

わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!そこから気付きや学びにつながります。

 皆様のおかげで、先生と一緒に考えよう、というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。

また、今回参加して下さったお子様には、講座ポイントカードを発行致します。

講座中にスタンプを押しますので、最後まで頑張って参加したごほうびに、ささやかではありますが、カードと引き換えにちょっとしたプレゼントをさせていただく予定でおります。 

なお、大変恐れ入りますが、資料等準備の関係で締め切りを8月5日(水)までと致します。

                    記

日時    
平成27年8月18日 (火)

・午前の部(低学年:小学3年まで)
9:30~11:45(受付9:15~)

 ・午後の部(高学年:小学校4年~)
14:00~16:15(受付13:45~) 

会場 
サンウエルぬまづ 
3階可動仕切り会議室 

講師    
やなづめ けい子先生 

参加費   
ことばと心を育む会会員…おひとり400円    
非会員…おひとり600円
(当日お支払いお願い致します)
 ※保険加入費用込みの金額です。当日キャンセルは実費をいただきます。ご了承ください。

 持ち物    
筆記用具 
飲み物(熱中症対策お願い致します)

お申込み・お問い合わせ 
こくちーず
http://kokucheese.com/event/index/312687/


  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 07:30
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2015年06月08日

7月 夏休み読書感想文作成講座のご案内

こちらは夏休みに入っての親子講座のご案内です顔02


入梅の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

この度、静岡県ことばと心を育む会・通級保護者となかまたちの会ぱすてる共催で講座開催のはこびとなりましたのでご案内致します。

夏休みの宿題、毎年親子で苦労していませんか?? とくに読書感想文!
やろうやろう~・・・と思ってついつい後回し。
気付けば8月も中旬になっていた!なんてことよくありました。
 今年は、7月中に感想文、書ききっちゃいませんか?

講座では、あとは原稿用紙に書くだけ!というところまですすめます。

小学2年生と5年生のお父さんでもある野末先生と、楽しく感想文を書いていきましょう!!


読書感想文は単なる本の要約ではなく『この本を読んで、私はこう感じた。こう考えた。』
がとても大切。
でも、それがなかなか思うように書けないものです。

本講座は、本をじっくり読まなくても“しつもん”によって
読書感想文に必要な本のエッセンスを短時間で発見・吸収できてしまうという
不思議なまさに魔法のような読書法を活用した
読書感想文の作成講座です。ぜひ親子でご参加ください。

ハート吹き出しこんな親子にオススメです
■読書はあまり得意ではない方
■感想文を書くのに苦手意識のある方
■楽しく宿題をしたい方
■本の内容について、周りと感想を分かち合いたい方
■読書としつもんを沢山の人達と共に楽しみたい方

ハート吹き出しこんな効果が期待できます
■感想文を書くコツがわかります
■子どもの思いや気持ちがわかります
■読書が楽しくなります
■さらに夢を広げることができます。
■目標にむけてやる気がでてきます


          記

日 時:  平成27年 7月 28日 (火)
       低学年 (小学3年生まで) 
        10:00~12:00 (受付9:45~)
       高学年 (小学校4年生~大人まで) 
        14:00~16:00 (受付13:45~)

講 師:  野末 岳宏 先生 

参加費:  おひとり600円
       (静岡県ことばと心を育む会 会員は400円)

 *参加費に活動保険代込みです。ことばと心を育む会には
  当日会員になる事も可能です(1年間で千円)
  お支払いは当日お願い致します。
  なお、大変申し訳ありませんが、当日キャンセルの場合は実費をいただきます。

持ち物:  書籍1冊(感想文を書こうと思う本)  筆記用具
飲み物(熱中症対策として水分が取れるようお願い致します)

お申込み: こくちーず よりお申し込み 
            ↓
    http://kokucheese.com/event/index/300694/ 

詳細はこくち‐ずに記載されています。ご確認くださいませ。
ご不明の点に関しましては、こちらかこくち‐ずお問い合わせよりご連絡くださいませ。


  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 22:46
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2015年06月08日

ソーシャルスキル講座②7月のご案内

講師の方々とお話しが進み、やっとご案内を作成しおわりました。
7月の講座のご案内です~!!顔01


6月に入り、天気が変わりやすい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年度初の試みである3クールに分けての講座開催の2回目のご案内になります。

保護者への心構え講座 ~学びから実践へ 
ということで、ソーシャルスキルの基本をもとに
実際どう対処したらいいか困った場面に当てはめて
みんなで一緒に考えてみたいと思います。
夏休みに親子で考えてみたい事例も、ここで最終確認したいと思います。

初回から参加していなくても、やなづめ先生がやさしく、わかりやすく、お話しして下さいます。

わからないところは、その都度しつもんして下さってOK!
そこから気付きや学びにつながります。
皆様のおかげで、一方的な講演ではなく、先生や参加者様たちと一緒に考えよう
というスタンスで毎回和やかに開催させていただいております。

1回のみの参加でもお気軽にお申し込みくださいませ。
なお、大変恐れ入りますが、資料準備の関係で締め切りを7月1日(水)までと致します。

         記

日 時  平成27年7月7日(火) 9:30~11:45(受付9:15~)

講 師   やなづめ けい子先生

参加費   おひとり500円(当日お支払いお願い致します)

※託児はございません。また、当日キャンセルは実費をいただきます。
ご了承ください。

持ち物   筆記用具 飲み物(必要な方のみ)

お申込み   こくちーず よりお申し込みください 
             ↓
     http://kokucheese.com/event/index/300696/

詳細は、こくちーずに記載されております。
ご不明な点につきましては、こちらかこくち‐ずお問い合わせよりご連絡くださいますようお願いたします。


  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 22:27
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]

2015年04月17日

ソーシャルスキル講座のご案内

若葉の候を迎え、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。


さて、この度昨年度開催して好評でした「思春期講座」をグレードアップして開催するはこびとなりましたのでご案内いたします。

 今年度は「保護者への心構え講座」、「親子で実際に考えてみよう!学び講座」をテーマに、3クールに分けて開催したいと考えております。

 今回の講座は、6月の保護者講座へお進みになるまえに、トラブルが起きやすいなぁと感じるお子さんのトラブルの芽の発見、ルールについてなどを学び、ソーシャルスキルっていったいどんなものだろう?ということを学ぶ講座となっております。 

その後、6月に保護者様への親子講座を踏まえた心構え講座(事例を交えて考える)、夏休みに親子で学び講座(実際に一緒に考える)を開催いたします。

 一方的な講演ではなく、先生や参加者様たちと一緒に考えよう、というスタンスで和やかな会にしたいと思っております。皆様お誘い合わせの上お申し込みくださいませ。

 なお、大変恐れ入りますが、資料準備の関係で締め切りを5月10日(日)までと致します。  

                    記 

日時 
平成27年5月19日(火)
9:30~11:45
(受付9:15~)

 会場
沼津市第五地区センター 第2会議室 

講師 
柳詰 けい子先生 

参加費 
おひとり500円
(当日お支払いお願い致します) 
※託児はございません 

持ち物
筆記用具 飲み物(必要な方のみ)


お申込み・お問い合わせ:こくちーず【静岡県東部開催】ソーシャルスキル講座」からお申込みいただけます。
http://kokucheese.com/event/index/286779/

1回のみの参加でも構いません。お子さんと夏休み講座に参加したいなと思ってくださった方はぜひ来月か、6月の講座どちらかでもご参加いただけたらと思います(*^^*)

  
  • LINEで送る


Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 08:04
コメント(0)
カテゴリ[ 勉強会のご案内 ]