QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
通級保護者となかまたちの会 ぱすてる
不定期更新となりますが、温かい目でみていただけたら嬉しいです(о´∀`о)

2021年07月12日

夏休み学習支援1 【すごい!読書感想文教室】

夏休み学習支援1 【すごい!読書感想文教室】

夏休みの宿題の定番、読書感想文。

今は学校からの作文作成シートなどもあり
作文が書きやすくなったかのように思いますが
実は作文作成シートから
読書感想文として原稿用紙に書こうとすると
カンタンではないのです。

ズバリ

「作文嫌いの原因は、
“いきなり原稿用紙に向かう”こと。」

シートから原稿用紙へ書くとき、
いきなり原稿用紙に向かうのと
同じような状態になるんです。

書き初めはどうやって書こうかな、
どう書いたらあらすじだけの文にならないかな、
これで3枚書けるかな、
などなど・・・
思いませんでしたか?

この教室では、
【頭がいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?】
著者の高橋政史氏の開発されたメソッドを使います。

この教室のポイントは3つ!

⑴作文がニガテな人ほど楽しんで書ける!

⑵自分が思った事を自分の言葉で表現でき、
それが文章になる!

⑶3時間で書ける!

参加者様の声として、

「このやりかたで書いたら、
2学期に出た日記の宿題もカンタンに書けた!」

「初めて作文でA評価をもらった!」

「自分の気持ちが作文になった!
 楽しかった!また来年も参加したいです。」

等の嬉しいお声を頂いています。


お子様が原稿用紙に書き上げるまで
を目指して行います!
(個人差はありますが
 今までの参加者様はこれなら書き上げられる!
 というところまでできています)


日時
令和3年 7月30日(金)
令和3年8月7日(土)
10時から13時
こちらは三島市いやしの森アミン様にて開催

令和3年7月28日(水)
こちらはオンラインで開催致します

お時間合わない方はご都合良い日に合わせます⭐︎

持ち物
読書感想文の本
原稿用紙
(学校の指定のものがございましたら)
筆記用具
飲み物

対象
読書感想文・作文の宿題がある小学校3年生から中学校3年生までのお子様と保護者様(原則親子でのご参加になります)

お申し込みはこちらのフォームから
お願い致しますm(_ _)m
https://24auto.biz/try_angle/touroku/entryform3.htm

  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習支援)の記事画像
書き初め講座開催報告
書き初め講座のご案内
夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024開催風景
夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024✨
書き初め講座、無事終了しております✨
書き初め講座2023ご案内
同じカテゴリー(学習支援)の記事
 書き初め講座開催報告 (2025-02-03 15:15)
 書き初め講座のご案内 (2024-11-23 20:17)
 夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024開催風景 (2024-08-02 19:11)
 夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024✨ (2024-06-14 09:36)
 書き初め講座、無事終了しております✨ (2024-01-05 19:21)
 書き初め講座2023ご案内 (2023-10-24 17:51)
Posted by 通級保護者となかまたちの会 ぱすてる at 20:18
コメント(0)
カテゴリ[ 学習支援 ]
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休み学習支援1 【すごい!読書感想文教室】
    コメント(0)