2015年05月01日
『ぱすてる』名前の由来
『ぱすてる』の由来となった「パステルゾーン」の記事をご紹介します。
この「パステルゾーン」、沖縄県名護市にある重症心身障害児施設「名護療育園」施設長の泉川良範先生が提唱しておられる名称です。
ある新聞のコラムで、泉川先生はこう書いておられます。
『子どもたちは凹凸があるだけに得意分野もあり、対応によっては、むしろ個性的かつ魅力的でもある。私には、むしろ明るくカラフルなパステルカラーをイメージさせる。かつての特殊教育では、知的発達が中間的な子を「グレーゾーン」と呼んだ。新たな特別支援教育では白黒ではなく、彩(いろどり)で個を見ることになる。この機会に、みんなのテレビも白黒からカラーに買い替えてはどうだろう。』
いろいろな情報を自分で咀嚼し、自分の襟を正したり、体験してきたことを話し合ったり、学びの場になったり、今いる孤独な状態だったり不安な状態などから抜けられるような集まりになったらいいなと思っております。

この「パステルゾーン」、沖縄県名護市にある重症心身障害児施設「名護療育園」施設長の泉川良範先生が提唱しておられる名称です。
ある新聞のコラムで、泉川先生はこう書いておられます。
『子どもたちは凹凸があるだけに得意分野もあり、対応によっては、むしろ個性的かつ魅力的でもある。私には、むしろ明るくカラフルなパステルカラーをイメージさせる。かつての特殊教育では、知的発達が中間的な子を「グレーゾーン」と呼んだ。新たな特別支援教育では白黒ではなく、彩(いろどり)で個を見ることになる。この機会に、みんなのテレビも白黒からカラーに買い替えてはどうだろう。』
いろいろな情報を自分で咀嚼し、自分の襟を正したり、体験してきたことを話し合ったり、学びの場になったり、今いる孤独な状態だったり不安な状態などから抜けられるような集まりになったらいいなと思っております。
