2015年08月28日
8月18日ソーシャルスキル親子講座
夏休みの親子講座第2弾、ソーシャルスキル講座を開催しました。

午前が低学年、午後が高学年で時間をわけての講座となりましたが、参加してくれたみんな、なにをするのか??緊張気味。

自己紹介をしたり、運命パズルで二人組みを作って活動していくうちに、だんだんみんなが笑顔になっていく・・・!

午前の最後はぴったしかんかんゲーム。質問に対しみんなの答えを予想して、同じ答えがそろうとボーナスポイントが加算されます。
みんな、クイズ番組のパネラーみたい!

午後の高学年は、親対子どもの対戦型で行いました。10点の差で親チームの勝ち!
親相手に10点の差で、すごい!と先生たちびっくりしていました。

初めてソーシャルスキルの親子講座を開催しましたが、やってみてよかったなぁと思ったのが、子ども同士が安心していられる場所がひとつ増えたんじゃないかなと思ったこと。
続けていけたら、また見えてくるなにかがあると思うけど、これからも親にも子どもにも安心できる場所を作りたいですね。

午前が低学年、午後が高学年で時間をわけての講座となりましたが、参加してくれたみんな、なにをするのか??緊張気味。

自己紹介をしたり、運命パズルで二人組みを作って活動していくうちに、だんだんみんなが笑顔になっていく・・・!

午前の最後はぴったしかんかんゲーム。質問に対しみんなの答えを予想して、同じ答えがそろうとボーナスポイントが加算されます。
みんな、クイズ番組のパネラーみたい!

午後の高学年は、親対子どもの対戦型で行いました。10点の差で親チームの勝ち!
親相手に10点の差で、すごい!と先生たちびっくりしていました。

初めてソーシャルスキルの親子講座を開催しましたが、やってみてよかったなぁと思ったのが、子ども同士が安心していられる場所がひとつ増えたんじゃないかなと思ったこと。
続けていけたら、また見えてくるなにかがあると思うけど、これからも親にも子どもにも安心できる場所を作りたいですね。