2020年10月14日
10月4日未来の自分を設計してみよう!午後開催報告
皆さまこんにちはー!
先週のうちにブログ更新したかったのですが
気圧の変化に身体がついていけず
今頃になってしまいました。
気を取り直し
午後の様子もお届けします✨
午後は中学生から大人を対象に開催でした
10月第一週は、高校生は中間テスト時期
そして、同日に高校説明会があり
あー、かぶっちゃったなぁと
でも、その中でこうして来てくださった方々

お子さんが2人
大人が5人の計7人
ソーシャルディスタンスすると
いい間隔に

アンケートで、印象に残ったところ
お聞きしたら
やっぱり、夢の発表✨
「お子さんの夢に感動した!」
夫婦でご参加くださった方が
「夫の叶えたい夢など聞いたことなかったので、聞けてよかった」
その中でも、1人なかなか書いていないな、、
と思ってみていた方がいて
話しかけてみたら
「私には夢がないってわかったら、すごく虚しくなってしまった」
とお話しされていて。
それが、この講座に参加されて
「スッキリしました!改めていろんなことに気づきました!」
と笑顔で帰っていかれました。
それのなにがすごいかって!
自分で解決されたからです。
誰かに答えを導かれた訳じゃなく
自分で解決する。
私は、それが一番嬉しかったのです。
私がしたいことは
その人がその人らしい選択をして
その人の個性のままに生きていくことのお手伝い
自分のしたいこと、わかんなくって○
考えた事なくって○
だから、今考えて。
そして、なにかするというときに必要になること、
生きているだけで必要になること、
それを見て
諦めることなく進んでいってほしい。

「ぱすてる」を運営するわたしが発行する
今を生きにくい人が
個性を発揮して生きていくことを応援する
Tryマガジン
よかったら登録お願い致します♡
https://24auto.biz/try_angle/touroku/sp/entryform1.htm
今後、メルマガ登録者様限定特典も考えていますー!
先週のうちにブログ更新したかったのですが
気圧の変化に身体がついていけず
今頃になってしまいました。
気を取り直し
午後の様子もお届けします✨
午後は中学生から大人を対象に開催でした
10月第一週は、高校生は中間テスト時期
そして、同日に高校説明会があり
あー、かぶっちゃったなぁと
でも、その中でこうして来てくださった方々

お子さんが2人
大人が5人の計7人
ソーシャルディスタンスすると
いい間隔に

アンケートで、印象に残ったところ
お聞きしたら
やっぱり、夢の発表✨
「お子さんの夢に感動した!」
夫婦でご参加くださった方が
「夫の叶えたい夢など聞いたことなかったので、聞けてよかった」
その中でも、1人なかなか書いていないな、、
と思ってみていた方がいて
話しかけてみたら
「私には夢がないってわかったら、すごく虚しくなってしまった」
とお話しされていて。
それが、この講座に参加されて
「スッキリしました!改めていろんなことに気づきました!」
と笑顔で帰っていかれました。
それのなにがすごいかって!
自分で解決されたからです。
誰かに答えを導かれた訳じゃなく
自分で解決する。
私は、それが一番嬉しかったのです。
私がしたいことは
その人がその人らしい選択をして
その人の個性のままに生きていくことのお手伝い
自分のしたいこと、わかんなくって○
考えた事なくって○
だから、今考えて。
そして、なにかするというときに必要になること、
生きているだけで必要になること、
それを見て
諦めることなく進んでいってほしい。

「ぱすてる」を運営するわたしが発行する
今を生きにくい人が
個性を発揮して生きていくことを応援する
Tryマガジン
よかったら登録お願い致します♡
https://24auto.biz/try_angle/touroku/sp/entryform1.htm
今後、メルマガ登録者様限定特典も考えていますー!
2020年10月04日
10月4日講座「未来の自分を設計してみよう!」開催
皆様、こんばんは。
今日は、久しぶりーに講座を開催致しました!
久しぶりーに皆様にお会いしました。

ソーシャルディスタンス
しなきゃいけないけど、なんか切ないですね。
午前中、今回は3組の親子さん。
一人ひとりとお話しながらできて
いい感じ。

それぞれに、自分のしたいことを
書いたり、発表したりできました。
お金に興味のあるお子さんが多くって
結構びっくり。
億万長者になりたい!
とか
自分でお金を稼げるようになりたい!
とか
いろいろ話はありましたが
そのなかには
億持っているなら困らないだろうから
とか
このくらいあったらやりたいことができる
とか
ただお金だけに執着してるんじゃないんだなー

みんなやりたいことをするためには
今なにをしたらいいのか
その子なりにわかったようだし
第一回目としてはよかったかなぁーと
また午後の様子も
明日投稿します!
アンケートも書いていただいたので
集計したら載せさせていただこうと思いますー!
参加してくださった皆様ありがとうございます
今日は、久しぶりーに講座を開催致しました!
久しぶりーに皆様にお会いしました。

ソーシャルディスタンス
しなきゃいけないけど、なんか切ないですね。
午前中、今回は3組の親子さん。
一人ひとりとお話しながらできて
いい感じ。

それぞれに、自分のしたいことを
書いたり、発表したりできました。
お金に興味のあるお子さんが多くって
結構びっくり。
億万長者になりたい!
とか
自分でお金を稼げるようになりたい!
とか
いろいろ話はありましたが
そのなかには
億持っているなら困らないだろうから
とか
このくらいあったらやりたいことができる
とか
ただお金だけに執着してるんじゃないんだなー

みんなやりたいことをするためには
今なにをしたらいいのか
その子なりにわかったようだし
第一回目としてはよかったかなぁーと
また午後の様子も
明日投稿します!
アンケートも書いていただいたので
集計したら載せさせていただこうと思いますー!
参加してくださった皆様ありがとうございます
2020年09月06日
講座のご案内:10月4日「未来の『自分』を設計してみよう!~夢の可視化で叶える未来~」
皆さま、こんにちは。
ちょっとご無沙汰しておりましたね
暑かったり、台風が近づいているので雨が突然降ったりと天気も大忙しのようですが、季節の変わり目ですので、皆さまもご自愛くださいね。
さて、今日は、10月に企画している講座のご案内です!通級に通ってなくとも、必要な方に届いて、参加していただけたら嬉しいです。
以下ご案内文ですー。
◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎
新秋の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より「ぱすてる」の活動を温かく見守り、またご参加いただき深く感謝いたします。
さて、10月4日(日)に、トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP)である、勝又祐介氏に講師をお願いし、数回にわたる講座を予定しております。今回、第1回目講座のご案内を致します。
今、コロナ禍と呼ばれる状況のなか、動きたくても動けない、今までのように、皆さまと集って、スキルを学び合う機会もなかなか持てなくなっています。
では、『今までなぜスキルを学びあいたい、それが自分たちに、必要だと思ってきたのか?』
それは、未来から逆算して、社会に出たときに必要となるスキルを持っておくことで、自分が思い描く夢を叶えるためだからではないかと思っております。この機会に、自分の未来に想いをはせ、未来の自分の可能性の原石を見つけてみませんか?
夢の可視化をしたところから、現実的に、どのような方法・ルート(手段、金銭面など)があるか、周りがどのような方法で応援するか等、話し合うきっかけとなったらよいと思っております(午前は小学生までの親子向け、午後は中学生以降の親子から大人向けの2部制)。
第1回目は夢の設計までを行い、第2回目以降に実際に必要なお金、見えないお金など(成人したら必要になるお金、税金)社会科・経済学的視点を学びます(次回開催日は参加者様の意向を取りまとめ決定致します。状況により、オンライン開催)。
ぜひ、未来の自分のために、お友達をお誘いの上ご参加くださいませ。
なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを9月27日(土)までとさせていただきます。
記
テーマ
「未来の『自分』を設計してみよう!~夢の可視化で叶える未来~」
講師
勝又 祐介 先生
(トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP))
日
令和 2年 10月 4日 (日曜)
時間
・午前の部(小学生までの親子向け)
10時から12時(受付9時45分から)
・午後の部(中学生以降の親子、大人向け)
14時から16時まで(受付13時45分から)
会場
サンウェルぬまづ 2階 大会議室
(100名収容のお部屋です)
定員
30名程度
(24時間換気、ソーシャルディスタンスのもとで開催)
参加費
お一人につき500円 (資料代)
(駐車場代無料になります。駐車券持参ください)
申し込み方法
こちらの申し込みフォームからお申し込みください。
https://mail-to.link/m7/8af1wr
**ご兄弟、ご家族そろって、大人1名でのご参加も大歓迎です!参加者様全員のお名前をご記入ください。ご兄弟で対象年齢が別れるため参加時間に迷う、ご不明点などお気軽にお問合せください。

☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*
通級指導教室、発達指導教室にかかわる、または支援が必要とされる全ての方達のTRYを応援する!
メールマガジン【Tryマガジン】はじめました。
講座のご案内以外にも、裏話や企画裏側など、
「ぱすてる」・「TryAngle」代表のTRY話あり、皆様のエネルギーを高めます!
まぁ、失敗ばっかりなんですけど。。。
失敗は成功の母!
よかったら登録お願い致します。
https://24auto.biz/try_angle/touroku/sp/entryform1.htm
ちょっとご無沙汰しておりましたね
暑かったり、台風が近づいているので雨が突然降ったりと天気も大忙しのようですが、季節の変わり目ですので、皆さまもご自愛くださいね。
さて、今日は、10月に企画している講座のご案内です!通級に通ってなくとも、必要な方に届いて、参加していただけたら嬉しいです。
以下ご案内文ですー。
◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎*:.゚.:*◆︎*:.'.:*◆︎
新秋の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より「ぱすてる」の活動を温かく見守り、またご参加いただき深く感謝いたします。
さて、10月4日(日)に、トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP)である、勝又祐介氏に講師をお願いし、数回にわたる講座を予定しております。今回、第1回目講座のご案内を致します。
今、コロナ禍と呼ばれる状況のなか、動きたくても動けない、今までのように、皆さまと集って、スキルを学び合う機会もなかなか持てなくなっています。
では、『今までなぜスキルを学びあいたい、それが自分たちに、必要だと思ってきたのか?』
それは、未来から逆算して、社会に出たときに必要となるスキルを持っておくことで、自分が思い描く夢を叶えるためだからではないかと思っております。この機会に、自分の未来に想いをはせ、未来の自分の可能性の原石を見つけてみませんか?
夢の可視化をしたところから、現実的に、どのような方法・ルート(手段、金銭面など)があるか、周りがどのような方法で応援するか等、話し合うきっかけとなったらよいと思っております(午前は小学生までの親子向け、午後は中学生以降の親子から大人向けの2部制)。
第1回目は夢の設計までを行い、第2回目以降に実際に必要なお金、見えないお金など(成人したら必要になるお金、税金)社会科・経済学的視点を学びます(次回開催日は参加者様の意向を取りまとめ決定致します。状況により、オンライン開催)。
ぜひ、未来の自分のために、お友達をお誘いの上ご参加くださいませ。
なお大変恐れ入りますが、資料準備の関係で申込み締め切りを9月27日(土)までとさせていただきます。
記
テーマ
「未来の『自分』を設計してみよう!~夢の可視化で叶える未来~」
講師
勝又 祐介 先生
(トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP))
日
令和 2年 10月 4日 (日曜)
時間
・午前の部(小学生までの親子向け)
10時から12時(受付9時45分から)
・午後の部(中学生以降の親子、大人向け)
14時から16時まで(受付13時45分から)
会場
サンウェルぬまづ 2階 大会議室
(100名収容のお部屋です)
定員
30名程度
(24時間換気、ソーシャルディスタンスのもとで開催)
参加費
お一人につき500円 (資料代)
(駐車場代無料になります。駐車券持参ください)
申し込み方法
こちらの申し込みフォームからお申し込みください。
https://mail-to.link/m7/8af1wr
**ご兄弟、ご家族そろって、大人1名でのご参加も大歓迎です!参加者様全員のお名前をご記入ください。ご兄弟で対象年齢が別れるため参加時間に迷う、ご不明点などお気軽にお問合せください。

☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*
通級指導教室、発達指導教室にかかわる、または支援が必要とされる全ての方達のTRYを応援する!
メールマガジン【Tryマガジン】はじめました。
講座のご案内以外にも、裏話や企画裏側など、
「ぱすてる」・「TryAngle」代表のTRY話あり、皆様のエネルギーを高めます!
まぁ、失敗ばっかりなんですけど。。。
失敗は成功の母!
よかったら登録お願い致します。
https://24auto.biz/try_angle/touroku/sp/entryform1.htm
2020年08月04日
今年も開催!【すごい!読書感想文教室】
こんにちは
だいぶお久しぶりの投稿になります。
今年になって、目まぐるしく環境や様式が変わってしまいましたね
私も、今までしてきた事を振り返る機会となり、これからの自分を考える、内観の時期を過ごしました。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。
今年もこの感想文教室は開催したい!
オンラインのよさ、対面のよさそれぞれを体感して
さらにやはり対面の魅力を感じています。
なので、なるべく対面にこだわり
少数での開催とさせていただこうと思っております。

そして、こちらの【すごい!読書感想文教室】は
夏休み期間だけではなく
1年間いつでも受けていただける事になりました
この教室は、読書感想文だけでなく、日々の作文・日記・新聞つくりなど様々な文章作成に役立つなと思っております。
紹介ページを作りましたので、貼っておきますー!
お申し込み、お問い合わせリンクもついております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
8日残席2組、9日残席2組、10日残席2組
となっております。
なんとなくピンときた方、直感に従ってみてください
お子様に文章を書くチカラを手渡すだけでなく
自身の文章力も上がっちゃう!
最高最善の出会いのもと、当日皆様にお目にかかれることを楽しみにしております
だいぶお久しぶりの投稿になります。
今年になって、目まぐるしく環境や様式が変わってしまいましたね
私も、今までしてきた事を振り返る機会となり、これからの自分を考える、内観の時期を過ごしました。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。
今年もこの感想文教室は開催したい!
オンラインのよさ、対面のよさそれぞれを体感して
さらにやはり対面の魅力を感じています。
なので、なるべく対面にこだわり
少数での開催とさせていただこうと思っております。

そして、こちらの【すごい!読書感想文教室】は
夏休み期間だけではなく
1年間いつでも受けていただける事になりました
この教室は、読書感想文だけでなく、日々の作文・日記・新聞つくりなど様々な文章作成に役立つなと思っております。
紹介ページを作りましたので、貼っておきますー!
お申し込み、お問い合わせリンクもついております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
8日残席2組、9日残席2組、10日残席2組
となっております。
なんとなくピンときた方、直感に従ってみてください
お子様に文章を書くチカラを手渡すだけでなく
自身の文章力も上がっちゃう!
最高最善の出会いのもと、当日皆様にお目にかかれることを楽しみにしております
2020年02月17日
3月29日 親子勉強会【新学期になる前に!スマホと自分との関係考えてみよう】ご案内
皆さま、こんにちはー!
たてつづけの投稿すみません
春休みの親子勉強会を久しぶりに開催致します
自分の子どもがスマホを買って、LINEをやり始め
いくつものグループ LINEに入ったり
LINE外しとか
Twitterでも絡まないといけないとか
なんか、親世代ではなかった機器を使って生活することは、便利な反面、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる。
今回、スマホをこれから使う人も、すでに使っている人にも、自分がスマホを使いこなすためのマイルールを考えるきっかけの時間にしてほしいと思いました。
知識を得るだけじゃなく、自分に置き換えることが大事です。

お申し込みは写真のメールアドレス
または
LINE@に登録していただき話しかけてくださいませ〜!
https://lin.ee/qg3y5eC
このURLをタップまたはクリックすると、通級保護者となかまたちの会ぱすてる〜紬を友だち追加できます。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしてますね✨
たてつづけの投稿すみません
春休みの親子勉強会を久しぶりに開催致します
自分の子どもがスマホを買って、LINEをやり始め
いくつものグループ LINEに入ったり
LINE外しとか
Twitterでも絡まないといけないとか
なんか、親世代ではなかった機器を使って生活することは、便利な反面、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる。
今回、スマホをこれから使う人も、すでに使っている人にも、自分がスマホを使いこなすためのマイルールを考えるきっかけの時間にしてほしいと思いました。
知識を得るだけじゃなく、自分に置き換えることが大事です。

お申し込みは写真のメールアドレス
または
LINE@に登録していただき話しかけてくださいませ〜!
https://lin.ee/qg3y5eC
このURLをタップまたはクリックすると、通級保護者となかまたちの会ぱすてる〜紬を友だち追加できます。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしてますね✨
2020年02月17日
1月24日自分の天才性に気づく!ワークショップ開催
皆さまこんにちは
開催報告が遅くなりましたが
無事ワークショップ開催致しました

ちょっとケーキのアップ写真を撮り忘れましたが
SAKURAIさんのケーキ
SAKURAIさんといえば、シュークリーム!
なんですけど、ケーキもお手頃な価格でおいしい。
だいたい1ピース500円台のお店ばかりのなか、300円台のケーキでこのおいしさは神✨
というわけで
SAKURAIさんのケーキと無農薬の紅茶を楽しみながらお話〜
どっちかというと、ちょっとワークショップというよりは家族鑑定みたいな感じになってしまった部分があって、鑑定してもらってる人以外は喋れないような感じからはじまったのですが。。。
人の鑑定も、自分と似通ったテーマがあることもあるので言葉を聞いていると納得できたり、参加している方の事を知るきっかけになったなと思うこともありました。

はじめての試みで、良かったところもあり、学びとなるところもあり。。。
次に行うとしたらどうしたらもっとよりよくなるか?を試行錯誤していくのが楽しかったりします。
来年度はすこし、開催のカタチを変えながらチャレンジしていきますよー!
開催報告が遅くなりましたが
無事ワークショップ開催致しました

ちょっとケーキのアップ写真を撮り忘れましたが
SAKURAIさんのケーキ
SAKURAIさんといえば、シュークリーム!
なんですけど、ケーキもお手頃な価格でおいしい。
だいたい1ピース500円台のお店ばかりのなか、300円台のケーキでこのおいしさは神✨
というわけで
SAKURAIさんのケーキと無農薬の紅茶を楽しみながらお話〜
どっちかというと、ちょっとワークショップというよりは家族鑑定みたいな感じになってしまった部分があって、鑑定してもらってる人以外は喋れないような感じからはじまったのですが。。。
人の鑑定も、自分と似通ったテーマがあることもあるので言葉を聞いていると納得できたり、参加している方の事を知るきっかけになったなと思うこともありました。

はじめての試みで、良かったところもあり、学びとなるところもあり。。。
次に行うとしたらどうしたらもっとよりよくなるか?を試行錯誤していくのが楽しかったりします。
来年度はすこし、開催のカタチを変えながらチャレンジしていきますよー!
2019年12月31日
書き初め講座 無事終了いたしました
【冬休み学習支援 書き初め講座 開催!】
今年は、ぬまづまちづくりファンドの事業として開催させていただき、沼津市のバックアップとして、広報ぬまづに載せていただいたことで申し込みが殺到!
申し込み開始日の11月8日は10時から電話が鳴りっぱなし!メールも続々と届いて対応が行き届かず、こんなに反応があると思っていなかったので、本当にありがたい悲鳴でした。
定員各20名のところを各25名に増員し50名で準備させていただきましたが、広報には文字制限があり私の思ったように全てが文字とすることはできておらず、キャンセルされた方もいらっしゃいました。
その方々には大変申し訳ございません。
市役所の担当者様が、私の意図を汲みとって一生懸命50文字にまとめてくださって感謝しておりますー!
ですが、私としては通級指導教室に通っていないお子様でも、なにかちょっと心配なお子様とか、相談機関に行かれた方がいいよと言われているとか、障害と診断されなくても困っている人はたくさんおり、普通クラスに通っていても得手不得手はありますよね?(私自身、理数系は勉強してもニガテでした)
なので、今回は表現の仕方があいまいな形になってしまいましたが、ただ書道教室がやりたかったわけではなかったのです。
ニガテな宿題!だけど向き合って書き上げることに意味があるのではないかと思うのです。
オトナになったときに、ニガテなことに出会った!そこで、「あー、面倒。無理ー!」
完全に否定から入るのか
助けてもらいながらやりきれた経験があれば
「あー、ニガテ。だけど助けてもらいながらならやれるかも」
と思えるのか
遠い将来、きっとこの経験はどこかで活かされるのではないかと思っています!!

今回、体調不良で欠席となった2名以外、元気にお会いすることができました!
市役所の地域自治課の方が様子を見にきてくださったり、通級指導教室の先生が来てくださったり、様子を見せていただきたいと来られた方もいらっしゃったり。。。
たくさんの方に気にかけていただき感謝いたします。

スタッフの皆様もてきぱき動いてくださり
好美先生の的確な指導とおおらかな対応に
みんな
「楽しかった!」
「また来年も来たいです」
と今年も大好評でした
これからアンケートの集計していきますが・・・

過去の投稿みたら、一昨年も26日に講座開催してました。
末長く開催できるように資金源の確保が課題だなぁ。。
好美先生、スタッフの皆様、参加してくださった皆様
ありがとうございました!
年内の投稿は今日で最終となります。
今年もお世話になり、ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします!

今年は、ぬまづまちづくりファンドの事業として開催させていただき、沼津市のバックアップとして、広報ぬまづに載せていただいたことで申し込みが殺到!
申し込み開始日の11月8日は10時から電話が鳴りっぱなし!メールも続々と届いて対応が行き届かず、こんなに反応があると思っていなかったので、本当にありがたい悲鳴でした。
定員各20名のところを各25名に増員し50名で準備させていただきましたが、広報には文字制限があり私の思ったように全てが文字とすることはできておらず、キャンセルされた方もいらっしゃいました。
その方々には大変申し訳ございません。
市役所の担当者様が、私の意図を汲みとって一生懸命50文字にまとめてくださって感謝しておりますー!
ですが、私としては通級指導教室に通っていないお子様でも、なにかちょっと心配なお子様とか、相談機関に行かれた方がいいよと言われているとか、障害と診断されなくても困っている人はたくさんおり、普通クラスに通っていても得手不得手はありますよね?(私自身、理数系は勉強してもニガテでした)
なので、今回は表現の仕方があいまいな形になってしまいましたが、ただ書道教室がやりたかったわけではなかったのです。
ニガテな宿題!だけど向き合って書き上げることに意味があるのではないかと思うのです。
オトナになったときに、ニガテなことに出会った!そこで、「あー、面倒。無理ー!」
完全に否定から入るのか
助けてもらいながらやりきれた経験があれば
「あー、ニガテ。だけど助けてもらいながらならやれるかも」
と思えるのか
遠い将来、きっとこの経験はどこかで活かされるのではないかと思っています!!

今回、体調不良で欠席となった2名以外、元気にお会いすることができました!
市役所の地域自治課の方が様子を見にきてくださったり、通級指導教室の先生が来てくださったり、様子を見せていただきたいと来られた方もいらっしゃったり。。。
たくさんの方に気にかけていただき感謝いたします。

スタッフの皆様もてきぱき動いてくださり
好美先生の的確な指導とおおらかな対応に
みんな
「楽しかった!」
「また来年も来たいです」
と今年も大好評でした
これからアンケートの集計していきますが・・・

過去の投稿みたら、一昨年も26日に講座開催してました。
末長く開催できるように資金源の確保が課題だなぁ。。
好美先生、スタッフの皆様、参加してくださった皆様
ありがとうございました!
年内の投稿は今日で最終となります。
今年もお世話になり、ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします!

2019年12月09日
1/24 「ぱすてる」茶話会(午前) 【わたしの天才性に気づく!ワークショップ】(午後)のご案内
こんにちは
来年1月24日に開催する茶話会の
ご案内ができました✨
通級指導教室に通われている方は順次配布していただけると思います。
以下ご案内内容です。
本年度最後の「ぱすてる」茶話会を 1 月 24 日(金)に開催いたします。
今回は、通常の茶話会は午前のみの開催とし、午後の部は少人数でのワークショップを開催致します。
午後のワークショップは、自分だけの特別な数字である【生年月日】からあなたの天才性を紐解いていきます。
天才性=才能は、自分では当たり前すぎて気づかないことが多く、知らずのうちに使っていることが多いです。
【生年月日】から3つのキーワードを導き、当日お話しながら自分の中に 眠っている宝物を発見していきます。今回は、特別にご自分だけでなく、お子様、ご主人様の天才性 の紐解きも致します。おいしいお茶とお菓子を食べながら、自分やご家族のことを違う視点から俯瞰してみませんか?皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
日時
令和 2年 1月24日(金)
茶話会:9:00~12:00まで(出欠席の連絡不要・入退室の時間は自由)
ワークショップ:14:00~16:00まで(定員8名、参加費1人500円)
講師 稲岡 玲子 先生 (Olive Works 代表)
場所 サンウエルぬまづ 3階 共用ミーティングブース
ワークショップに関しては、12月27日より申し込み開始となります。
ワークショップ参加ご希望の方は
・参加者名
・参加者連絡先(携帯番号、メールアドレス)
・みてもらいたい生年月日(西暦でも元号でも構いません)
わかる方は出生時間
自身、お子様、ご主人などご家族分記入可能
以上をpastel.colorfulrainbow☆gmail.com
☆を@に変えて送信ください✨
※飲食自由にできますので、茶話会に参加される方はご自身で必要なものをご準備ください。自動販売機で飲み物購入もできます。
※12時から有志で近隣にてランチします(各自飲食分を自己負担)。
※午後のワークショップはお茶・お菓子・資料代込みの金額となります。
※3月29日午前に親子勉強会「新学期になる前に、スマホと自分との関係考えよう」 開催(参加費無料)計画しております。
追って詳細はご案内致します。

来年1月24日に開催する茶話会の
ご案内ができました✨
通級指導教室に通われている方は順次配布していただけると思います。
以下ご案内内容です。
本年度最後の「ぱすてる」茶話会を 1 月 24 日(金)に開催いたします。
今回は、通常の茶話会は午前のみの開催とし、午後の部は少人数でのワークショップを開催致します。
午後のワークショップは、自分だけの特別な数字である【生年月日】からあなたの天才性を紐解いていきます。
天才性=才能は、自分では当たり前すぎて気づかないことが多く、知らずのうちに使っていることが多いです。
【生年月日】から3つのキーワードを導き、当日お話しながら自分の中に 眠っている宝物を発見していきます。今回は、特別にご自分だけでなく、お子様、ご主人様の天才性 の紐解きも致します。おいしいお茶とお菓子を食べながら、自分やご家族のことを違う視点から俯瞰してみませんか?皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
日時
令和 2年 1月24日(金)
茶話会:9:00~12:00まで(出欠席の連絡不要・入退室の時間は自由)
ワークショップ:14:00~16:00まで(定員8名、参加費1人500円)
講師 稲岡 玲子 先生 (Olive Works 代表)
場所 サンウエルぬまづ 3階 共用ミーティングブース
ワークショップに関しては、12月27日より申し込み開始となります。
ワークショップ参加ご希望の方は
・参加者名
・参加者連絡先(携帯番号、メールアドレス)
・みてもらいたい生年月日(西暦でも元号でも構いません)
わかる方は出生時間
自身、お子様、ご主人などご家族分記入可能
以上をpastel.colorfulrainbow☆gmail.com
☆を@に変えて送信ください✨
※飲食自由にできますので、茶話会に参加される方はご自身で必要なものをご準備ください。自動販売機で飲み物購入もできます。
※12時から有志で近隣にてランチします(各自飲食分を自己負担)。
※午後のワークショップはお茶・お菓子・資料代込みの金額となります。
※3月29日午前に親子勉強会「新学期になる前に、スマホと自分との関係考えよう」 開催(参加費無料)計画しております。
追って詳細はご案内致します。

2019年11月25日
書き初め講座 おかげさまで定員に達しました
皆さま、こんばんは。
こちらにもご案内させていただきました
書き初め講座ですが
広報ぬまづに掲載していただいたこともあり
おかげさまで問い合わせ・申し込みを
たくさんいただきました。
イメージと違うということでご希望に添えない方もいらっしゃったと思います。
少ない文字数で説明がうまくできなかったところもあってお手数おかけしてしまったり、申し訳ございません。
定員各20名だったところ、講師と相談し
定員を25名ずつに増員させていただいております。
たくさんのステキな親子さまとお目にかかれる日を
楽しみに準備しております!
また、参加者様には確認のご連絡をいたします。

こちらにもご案内させていただきました
書き初め講座ですが
広報ぬまづに掲載していただいたこともあり
おかげさまで問い合わせ・申し込みを
たくさんいただきました。
イメージと違うということでご希望に添えない方もいらっしゃったと思います。
少ない文字数で説明がうまくできなかったところもあってお手数おかけしてしまったり、申し訳ございません。
定員各20名だったところ、講師と相談し
定員を25名ずつに増員させていただいております。
たくさんのステキな親子さまとお目にかかれる日を
楽しみに準備しております!
また、参加者様には確認のご連絡をいたします。

2019年11月16日
11/15茶話会 開催
皆さまこんにちは。
11月も半分が過ぎて、日差しの暖かさと風の冷たさに冬を感じるこの頃です。
さて、昨日!
今年最終の茶話会を開催いたしました!✨
日中写真を見事に撮り忘れ
慌てて夜間に撮りました。。。

ゆるやかに朝から夜までサンウェルで過ごしましたが、いつも来て下さる方からはじめましての方まで情報交換したり、悩みを話したり。
この会をしていると、それぞれに違う悩みを抱いているかもしれないけど、通ってきた誰かの辛かった過去が癒されるような出会いがあり、辛さを分かち合えるような事がおきます。
私も、辛かった過去が誰かのためになり、癒されるようなことが何度となくありましたし、私も救われたことばかりです。
自分の辛かった体験が、誰かのためになるかもしれない。
まだ答えはみえなくても
すぐに答えがでないと焦ることはない
自分だけで考えると
渦の中にいてわからないことが
同じような悩みを抱いている人同士でみたときに
俯瞰できることもあります
なかなか踏み出して入ってくるのが怖い方もいるかもしれませんが、吐き出してみたらスッキリするがもしれません。
次回茶話会は1月24日に開催します!
またお知らせいたしますね!!
11月も半分が過ぎて、日差しの暖かさと風の冷たさに冬を感じるこの頃です。
さて、昨日!
今年最終の茶話会を開催いたしました!✨
日中写真を見事に撮り忘れ
慌てて夜間に撮りました。。。

ゆるやかに朝から夜までサンウェルで過ごしましたが、いつも来て下さる方からはじめましての方まで情報交換したり、悩みを話したり。
この会をしていると、それぞれに違う悩みを抱いているかもしれないけど、通ってきた誰かの辛かった過去が癒されるような出会いがあり、辛さを分かち合えるような事がおきます。
私も、辛かった過去が誰かのためになり、癒されるようなことが何度となくありましたし、私も救われたことばかりです。
自分の辛かった体験が、誰かのためになるかもしれない。
まだ答えはみえなくても
すぐに答えがでないと焦ることはない
自分だけで考えると
渦の中にいてわからないことが
同じような悩みを抱いている人同士でみたときに
俯瞰できることもあります
なかなか踏み出して入ってくるのが怖い方もいるかもしれませんが、吐き出してみたらスッキリするがもしれません。
次回茶話会は1月24日に開催します!
またお知らせいたしますね!!