2025年02月03日
書き初め講座開催報告
皆様こんにちは。
あっという間に2025年も立春となりました。
新年のご挨拶もままならずで(-_-;)
本年もどうぞよろしくお願い致します!
昨年25日に書き初め講座ファイナルとして
開催させて頂きました。

参加者数7組というほどよい人数で
先生から手厚いご指導が受けられたのでは
と感じたのですが
参加された皆様いかがでしたでしょうか。

前はたくさんの方に参加してもらうには?
と考えていたのですが
今は、来てくださる方が満足してもらうには?
に考え方が変わり
人数をさほど意識しなくなりました。
ある程度は参加者様がいないと
開催ができなくなってしまうものもあるので
開催自体を考えてしまうこともありますが
書き初め講座に来てくださった方々は
今年でなくなってしまうのでさびしい
こういう機会があると
家ではスペースをとりにくいので助かるなど
ご意見いただきまして
来年度も人数をセーブして
今回のような時間帯で開催できるかも知れません
来年度は、昨年開催をやめていた茶話会を
素晴らしい先生をお招きして
行うつもりでいます。
多分、5月中に開催できると思うのですが…
会場や予定している方々のスケジュールが
全てが重なり合うタイミングがあるところ
ありますように!
来年度も皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!!
あっという間に2025年も立春となりました。
新年のご挨拶もままならずで(-_-;)
本年もどうぞよろしくお願い致します!
昨年25日に書き初め講座ファイナルとして
開催させて頂きました。

参加者数7組というほどよい人数で
先生から手厚いご指導が受けられたのでは
と感じたのですが
参加された皆様いかがでしたでしょうか。

前はたくさんの方に参加してもらうには?
と考えていたのですが
今は、来てくださる方が満足してもらうには?
に考え方が変わり
人数をさほど意識しなくなりました。
ある程度は参加者様がいないと
開催ができなくなってしまうものもあるので
開催自体を考えてしまうこともありますが
書き初め講座に来てくださった方々は
今年でなくなってしまうのでさびしい
こういう機会があると
家ではスペースをとりにくいので助かるなど
ご意見いただきまして
来年度も人数をセーブして
今回のような時間帯で開催できるかも知れません
来年度は、昨年開催をやめていた茶話会を
素晴らしい先生をお招きして
行うつもりでいます。
多分、5月中に開催できると思うのですが…
会場や予定している方々のスケジュールが
全てが重なり合うタイミングがあるところ
ありますように!
来年度も皆様とお会いできるのを
楽しみにしております!!
2024年11月23日
書き初め講座のご案内
皆様こんばんは。
毎年恒例となっていました
冬休み学習支援
書き初め講座!!
参加者数も減ってきていて
きっと私が始めた頃からくらべたら
支援が行き届いてきているんだな
とちょっと嬉しい気持ちになりました。
今年で一度ファイナルにしよう、と
いう結論に至りました。
詳細はチラシをご覧ください♡


今回は、親御さんにも書を楽しんで頂こうと
大人版墨とあそぼう
という企画も同時開催いたします✨

必要事項セットされてますので
こちらからお申し込みください♪
https://mail-to.link/m8/fdml7d
どうぞよろしくお願い致します。
毎年恒例となっていました
冬休み学習支援
書き初め講座!!
参加者数も減ってきていて
きっと私が始めた頃からくらべたら
支援が行き届いてきているんだな
とちょっと嬉しい気持ちになりました。
今年で一度ファイナルにしよう、と
いう結論に至りました。
詳細はチラシをご覧ください♡


今回は、親御さんにも書を楽しんで頂こうと
大人版墨とあそぼう
という企画も同時開催いたします✨

必要事項セットされてますので
こちらからお申し込みください♪
https://mail-to.link/m8/fdml7d
どうぞよろしくお願い致します。
2024年08月02日
夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024開催風景
皆様こんばんは。
毎日暑い日が続きますね(^^;
7月20日に
常葉大学の学生ボランティアさんに
お越し頂きまして
夏休みの宿題を見ていただきました!
今年は会場が小さい部屋しかとれなかったこと
また、学生ボランティアさんの試験期間と
学校の終業式のタイミングなど
色々考えて20日の土曜日になったこと
などありましたが
ちょうど良い人数集まって
午後はマンツーマンでみてもらえるという
かなりの高待遇でした(﹡ˆᴗˆ﹡)



午前中バタバタして
写真撮り忘れてしまった(^^;
同学年くらいのお子さん達が
集まってくれたので
途中、休憩で隠れんぼ遊びになったり
しましたが…
あそぶっていうのも
コミュニケーションのまなびなので
やっぱり安心して笑えるのもいいなと思った
わたしでした。
次は冬の学習支援
書き初め講座です!
今年は昨年とは少し
違った事もしますのでお楽しみに(*´罒`*)ニヒヒ♡︎
毎日暑い日が続きますね(^^;
7月20日に
常葉大学の学生ボランティアさんに
お越し頂きまして
夏休みの宿題を見ていただきました!
今年は会場が小さい部屋しかとれなかったこと
また、学生ボランティアさんの試験期間と
学校の終業式のタイミングなど
色々考えて20日の土曜日になったこと
などありましたが
ちょうど良い人数集まって
午後はマンツーマンでみてもらえるという
かなりの高待遇でした(﹡ˆᴗˆ﹡)



午前中バタバタして
写真撮り忘れてしまった(^^;
同学年くらいのお子さん達が
集まってくれたので
途中、休憩で隠れんぼ遊びになったり
しましたが…
あそぶっていうのも
コミュニケーションのまなびなので
やっぱり安心して笑えるのもいいなと思った
わたしでした。
次は冬の学習支援
書き初め講座です!
今年は昨年とは少し
違った事もしますのでお楽しみに(*´罒`*)ニヒヒ♡︎
2024年06月14日
夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト2024✨
おはようございます!
今月30日の墨とあそぼう!
まだまだ参加者様大募集中です♪
本当は、大人にこそあそんでほしい!
申し込みしたいなって思ってくださる方は
こちらのブログの墨とあそぼうの記事から
申し込みお願い致します(﹡ˆᴗˆ﹡)
沼津は夏休み開始が23日からみたいですね(◞‸◟)
1週ずらすと学生さんが試験前期間に
なってしまうこともあり
今回はこの日程で募集させていただきます。
ご縁のある皆様、どうぞよろしくお願い致します(﹡ˆᴗˆ﹡)
......................................................
子どもたちにとって、楽しいはずの夏休みのなかにカンタンでない『夏休みの宿題』。
昨年大好評でした『常葉大学の学生ボランティアさんと一緒に、宿題で困っているところを解決しよう!』
今年も開催させていただきます。
昨年同様、見通しをもって取り組むことができるように、午前・午後での入れ替え制とさせて頂きます(午前・午後両方の参加も可能です)。大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく宿題を進めて、『できた!』『やった!「楽しかった!」の体験を増やしませんか?
日時
令和6年7月20日(土)
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
受付は開始時間の10分前から行います
対象
通級指導教室に通う・通っていた小中学生
定員
午前・午後 各8名
*お子さんのみでのご参加となります
場所
サンウエルぬまづ 2 階OAルーム
参加費
1人 100円(保険代)
注意事項
*午前の部・午後の部の間の時間の会場は、学生さん・スタッフの休憩場所として使用します。
1日参加希望のお子さんの食事場所については申込み者様と相談いたします。
*会場の都合により定員数が昨年より少なくなっています。定員に達し次第申込み締切ります。
1日参加希望される場合は1人につき参加費200円となります。
*取り組みたい宿題、水分補給の水筒など、各自必要なものをご持参ください。特に午前参加の場合、参加してすぐ空腹にならない様に対策お願いします(基本食事不可ですが、相談応じます)。各自で出たごみにつきましては持ち帰りにご協力お願いします。
申込み方法
https://mail-to.link/m9/36gmyjs
から申し込みお願い致します。

今月30日の墨とあそぼう!
まだまだ参加者様大募集中です♪
本当は、大人にこそあそんでほしい!
申し込みしたいなって思ってくださる方は
こちらのブログの墨とあそぼうの記事から
申し込みお願い致します(﹡ˆᴗˆ﹡)
沼津は夏休み開始が23日からみたいですね(◞‸◟)
1週ずらすと学生さんが試験前期間に
なってしまうこともあり
今回はこの日程で募集させていただきます。
ご縁のある皆様、どうぞよろしくお願い致します(﹡ˆᴗˆ﹡)
......................................................
子どもたちにとって、楽しいはずの夏休みのなかにカンタンでない『夏休みの宿題』。
昨年大好評でした『常葉大学の学生ボランティアさんと一緒に、宿題で困っているところを解決しよう!』
今年も開催させていただきます。
昨年同様、見通しをもって取り組むことができるように、午前・午後での入れ替え制とさせて頂きます(午前・午後両方の参加も可能です)。大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく宿題を進めて、『できた!』『やった!「楽しかった!」の体験を増やしませんか?
日時
令和6年7月20日(土)
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
受付は開始時間の10分前から行います
対象
通級指導教室に通う・通っていた小中学生
定員
午前・午後 各8名
*お子さんのみでのご参加となります
場所
サンウエルぬまづ 2 階OAルーム
参加費
1人 100円(保険代)
注意事項
*午前の部・午後の部の間の時間の会場は、学生さん・スタッフの休憩場所として使用します。
1日参加希望のお子さんの食事場所については申込み者様と相談いたします。
*会場の都合により定員数が昨年より少なくなっています。定員に達し次第申込み締切ります。
1日参加希望される場合は1人につき参加費200円となります。
*取り組みたい宿題、水分補給の水筒など、各自必要なものをご持参ください。特に午前参加の場合、参加してすぐ空腹にならない様に対策お願いします(基本食事不可ですが、相談応じます)。各自で出たごみにつきましては持ち帰りにご協力お願いします。
申込み方法
https://mail-to.link/m9/36gmyjs
から申し込みお願い致します。

2024年01月05日
書き初め講座、無事終了しております✨
明けましておめでとうございます( ˊᵕˋ )
blog更新、サクッといかないことも多々ですが(*_*)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年26日、恒例の書き初め講座
無事終了致しました!
インフルエンザが流行していたりで
参加者様が少なめでしたが
逆におかげで
先生に濃厚に教えて頂くことができ
これはこれで、参加者の皆様
お得だったんじゃないかなー。
常葉大学の学生ボランティアさんも来てくださり
子ども達を見守ってくださいました。
集中がきれやすかったり
気持ちの切り替えがすっといかない時に
温かく見守ってもらっているだけで
すむことがあるので
ちょうどいい人数だったなぁと思っています(﹡ˆᴗˆ﹡)
午後参加者の保護者様が
いつもお世話になっているので・・・
とクッキーを沢山差し入れてくださり
挨拶に顔見せて下さった川口先生からも
子ども達にどうぞ、と
お菓子をいただき
みんなで分けてお渡ししました(﹡ˆᴗˆ﹡)
来年度も、少し形を考えて
開催しようと考えております。







blog更新、サクッといかないことも多々ですが(*_*)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年26日、恒例の書き初め講座
無事終了致しました!
インフルエンザが流行していたりで
参加者様が少なめでしたが
逆におかげで
先生に濃厚に教えて頂くことができ
これはこれで、参加者の皆様
お得だったんじゃないかなー。
常葉大学の学生ボランティアさんも来てくださり
子ども達を見守ってくださいました。
集中がきれやすかったり
気持ちの切り替えがすっといかない時に
温かく見守ってもらっているだけで
すむことがあるので
ちょうどいい人数だったなぁと思っています(﹡ˆᴗˆ﹡)
午後参加者の保護者様が
いつもお世話になっているので・・・
とクッキーを沢山差し入れてくださり
挨拶に顔見せて下さった川口先生からも
子ども達にどうぞ、と
お菓子をいただき
みんなで分けてお渡ししました(﹡ˆᴗˆ﹡)
来年度も、少し形を考えて
開催しようと考えております。







2023年10月24日
書き初め講座2023ご案内
皆様こんばんは。
毎年恒例ともなりました
冬休み学習支援
書き初め講座!!
今年も先生他たくさんの方々のご協力により
開催させていただけることになりました。
詳細はチラシをご覧ください♡


申し込み開始は11月10日から
先着順になります。
必要事項セットされてますので
こちらからお申し込みください♪
https://mail-to.link/m8/fdml7d
どうぞよろしくお願い致します。
毎年恒例ともなりました
冬休み学習支援
書き初め講座!!
今年も先生他たくさんの方々のご協力により
開催させていただけることになりました。
詳細はチラシをご覧ください♡


申し込み開始は11月10日から
先着順になります。
必要事項セットされてますので
こちらからお申し込みください♪
https://mail-to.link/m8/fdml7d
どうぞよろしくお願い致します。
2023年07月27日
夏休みの宿題やっちゃえプロジェクト開催報告
皆様こんばんは。
毎日暑い日が続きますね
7月23日、いいお天気に恵まれて
無事プロジェクト終了いたしました!( •̀ᴗ•́ )ゝ
常葉大学の学生さんも
皆様とーーーっても優しく教えてくださいまして
思いの外、宿題進んだようです。
中には「お姉さんとお話したいから参加するー!」
と参加を決めてくれたお子さんもいたようですよ。

体調不良でキャンセルのお子さんも
いらっしゃいましたが
午前8名、午後6名
うち4名が1日参加して下さいました。


中学生も来てくれて
今の子ども達の宿題はこんな感じなんだなと
私の子どもの学校時代も大変だったけど
休みの期間が少なくなってきている事もあるし
やっぱり大変さは変わらないですね。
一応、次は冬休みに「書き初め講座」を
開催する予定でおります!
いつまで開催できるかわからないですが
協力して下さる方々がいて下さるおかげで
今年度も開催する事ができそうです。
ご縁がある方、よろしくお願い致しますm(_ _)m
毎日暑い日が続きますね
7月23日、いいお天気に恵まれて
無事プロジェクト終了いたしました!( •̀ᴗ•́ )ゝ
常葉大学の学生さんも
皆様とーーーっても優しく教えてくださいまして
思いの外、宿題進んだようです。
中には「お姉さんとお話したいから参加するー!」
と参加を決めてくれたお子さんもいたようですよ。

体調不良でキャンセルのお子さんも
いらっしゃいましたが
午前8名、午後6名
うち4名が1日参加して下さいました。


中学生も来てくれて
今の子ども達の宿題はこんな感じなんだなと
私の子どもの学校時代も大変だったけど
休みの期間が少なくなってきている事もあるし
やっぱり大変さは変わらないですね。
一応、次は冬休みに「書き初め講座」を
開催する予定でおります!
いつまで開催できるかわからないですが
協力して下さる方々がいて下さるおかげで
今年度も開催する事ができそうです。
ご縁がある方、よろしくお願い致しますm(_ _)m
2023年06月21日
7/23夏休みの宿題やっちゃえプロジェクトご案内
7月に夏休みの宿題やっちゃえプロジェクトを開催することになりました。
子どもたちにとって、楽しいはずの夏休みのなかにカンタンでない『夏休みの宿題』。
今回、『常葉大学の学生ボランティアさんと一緒に、宿題で困っているところを解決しよう!」という機会を設けました。
見通しをもって取り組むことができるように、午前・午後での入れ替え制とさせて頂きました(午前・午後両方の参加も可能です)。
自由研究のテーマ決めや進め方のコツなど、わからないことに対しての相談にも乗って頂けます。
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく宿題を進めて、『できた!』『やった!』『楽しかった!』の体験を増やしませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお申し込み下さい。
なお、保険加入の関係で
7/19 締切とさせていただきます。
日
令和5年7月23日(日)
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
受付は開始時間の15分前から行います
対象
通級指導教室に通う・通っていた小中学生
定員
午前・午後各10名
*お子さんのみでのご参加となります
場所
サンウエルぬまづ 3 階可動間仕切り会議室
参加費
1人 100円(保険代)
お申し込みはこちらからどうぞ✨
https://mail-to.link/m8/el0p4q
注意事項などもありますので
詳細はチラシをご覧くださいませ。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪
子どもたちにとって、楽しいはずの夏休みのなかにカンタンでない『夏休みの宿題』。
今回、『常葉大学の学生ボランティアさんと一緒に、宿題で困っているところを解決しよう!」という機会を設けました。
見通しをもって取り組むことができるように、午前・午後での入れ替え制とさせて頂きました(午前・午後両方の参加も可能です)。
自由研究のテーマ決めや進め方のコツなど、わからないことに対しての相談にも乗って頂けます。
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく宿題を進めて、『できた!』『やった!』『楽しかった!』の体験を増やしませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお申し込み下さい。
なお、保険加入の関係で
7/19 締切とさせていただきます。
日
令和5年7月23日(日)
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
受付は開始時間の15分前から行います
対象
通級指導教室に通う・通っていた小中学生
定員
午前・午後各10名
*お子さんのみでのご参加となります
場所
サンウエルぬまづ 3 階可動間仕切り会議室
参加費
1人 100円(保険代)
お申し込みはこちらからどうぞ✨
https://mail-to.link/m8/el0p4q
注意事項などもありますので
詳細はチラシをご覧くださいませ。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪
2022年12月26日
2022年12月13日
小4〜小6の部満員になりました/書き初め講座
おかげさまで、小4から小6の部の定員は
満員になりましたm(_ _)m
午前中、午後の中学生の部は
まだ空きがございますので
他の学年で、参加ご希望の方はぜひ!
また、午前中の茶話会と宿題支援は
通級指導教室の先生から
直々に指導が受けられる!貴重な機会です。
また、通級指導教室で長年
たくさんの親子さん達を見てきている先生と
直にお話しできるチャンスです。
学校の中ではないので、
こんな事話してどうなんだろう、とか
そういったこと関係なく
フラットにお話しできると思います。

お申し込みはこちらのフォームをクリックすると
自動で必要なことが記載されたメールが
作成できるようになっております。
茶話会と学習支援に関しては
追加で書きこんでいただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
満員になりましたm(_ _)m
午前中、午後の中学生の部は
まだ空きがございますので
他の学年で、参加ご希望の方はぜひ!
また、午前中の茶話会と宿題支援は
通級指導教室の先生から
直々に指導が受けられる!貴重な機会です。
また、通級指導教室で長年
たくさんの親子さん達を見てきている先生と
直にお話しできるチャンスです。
学校の中ではないので、
こんな事話してどうなんだろう、とか
そういったこと関係なく
フラットにお話しできると思います。

お申し込みはこちらのフォームをクリックすると
自動で必要なことが記載されたメールが
作成できるようになっております。
茶話会と学習支援に関しては
追加で書きこんでいただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。