2022年12月08日
書き初め講座再募集+宿題支援・茶話会並行開催のご案内
通級保護者となかまたちの会ぱすてる主催
書き初め講座とあわせて
午前中のみですが、
通級指導教室の先生によるお子さんの宿題支援
元通級指導教室担当の先生との保護者茶話会
並行開催することになりました。

こんな機会、滅多にないので
ぜひご参加ご検討くださいね!
保険加入の関係で、申し込み締切は12月21日23時59分まで。
それ以降は、参加は可能ですが
保険加入はできない形になります。
申し込みリンクはこちらから
https://mail-to.link/m8/c18ec6
書き初め講座とあわせて
午前中のみですが、
通級指導教室の先生によるお子さんの宿題支援
元通級指導教室担当の先生との保護者茶話会
並行開催することになりました。

こんな機会、滅多にないので
ぜひご参加ご検討くださいね!
保険加入の関係で、申し込み締切は12月21日23時59分まで。
それ以降は、参加は可能ですが
保険加入はできない形になります。
申し込みリンクはこちらから
https://mail-to.link/m8/c18ec6
2022年11月03日
冬休み学習支援書き初め講座 ご案内
皆さまこんばんは。
お久しぶりです。
お待たせ致しました!
コロナ禍でお休みしていた
【書き初め講座】のご案内です。
通級指導教室に在籍の皆様には
ご案内が届いている方も
いらっしゃるかもしれませんが
今回は、通級の、通級による、通級のための、
みたいなスペシャルな講座になりそうです。
講師には、支援員として
たくさんの子どもたちに寄り添って下さっている古地俊子先生。
対象も、通級指導教室に在籍している、していた方のみにしております。

これからお話させていただくのですが
古地先生以外にも、ボランティアで補佐して下さる先生がいらっしゃるかもしれません。
教室によって、また指導日によって
お知らせを受け取れる日にばらつきがあると考え、申し込み開始日を設けております。

申し込み開始日は11月10日。
申し込みはこちらのリンクにアクセスするとメールが送信できるようになっております。
https://mail-to.link/m8/c18ec6
また、ボランティアでお手伝いして下さる方も募集中。
ご不明点などもお気軽にご連絡くださいませ。お申し込みお待ちしてます!
お久しぶりです。
お待たせ致しました!
コロナ禍でお休みしていた
【書き初め講座】のご案内です。
通級指導教室に在籍の皆様には
ご案内が届いている方も
いらっしゃるかもしれませんが
今回は、通級の、通級による、通級のための、
みたいなスペシャルな講座になりそうです。
講師には、支援員として
たくさんの子どもたちに寄り添って下さっている古地俊子先生。
対象も、通級指導教室に在籍している、していた方のみにしております。

これからお話させていただくのですが
古地先生以外にも、ボランティアで補佐して下さる先生がいらっしゃるかもしれません。
教室によって、また指導日によって
お知らせを受け取れる日にばらつきがあると考え、申し込み開始日を設けております。

申し込み開始日は11月10日。
申し込みはこちらのリンクにアクセスするとメールが送信できるようになっております。
https://mail-to.link/m8/c18ec6
また、ボランティアでお手伝いして下さる方も募集中。
ご不明点などもお気軽にご連絡くださいませ。お申し込みお待ちしてます!
2021年08月26日
パステルアートde絵葉書【午後】
午後は、午前中にくらべて
のんびり(﹡ˆᴗˆ﹡)

こんな感じで
選んだパステルを削ります。

削ったパステルを
こんな感じで紙に塗りたくっていきまーす


それぞれに素敵な作品を描きました♡
先生の素敵な作品の一部(﹡ˆᴗˆ﹡)

8月7日読書感想文教室の開催の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231756.html
8月9日読書感想文教室(リクエスト開催)
の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231759.html
よろしかったらご覧下さい♡(๑❛ᴗ❛๑)
ご参加下さいました皆様
ありがとうございます♪
のんびり(﹡ˆᴗˆ﹡)

こんな感じで
選んだパステルを削ります。

削ったパステルを
こんな感じで紙に塗りたくっていきまーす


それぞれに素敵な作品を描きました♡
先生の素敵な作品の一部(﹡ˆᴗˆ﹡)

8月7日読書感想文教室の開催の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231756.html
8月9日読書感想文教室(リクエスト開催)
の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231759.html
よろしかったらご覧下さい♡(๑❛ᴗ❛๑)
ご参加下さいました皆様
ありがとうございます♪
2021年08月26日
8月パステルアート開催報告【午前】
皆さまこんにちは。
8月8日の
パステルアートde絵葉書
4組の親子様がご参加下さいました(﹡ˆᴗˆ﹡)

プラス、私と私の子も描いてみたい!
ということで隙間時間に
チャレンジ♡
8月7日読書感想文教室の開催の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231756.html
8月9日読書感想文教室(リクエスト開催)
の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231759.html
よろしかったらご覧下さい♡(๑❛ᴗ❛๑)
パステルアートは
紙の上にパステルというカラフルな画材を
削って粉状にしたもので、
指を使って描くアートです。
簡単に、それぞれ違った素敵な絵が描けました。




3色か4色しか選んでいないのに
たくさんの色を使っているかのような
そしてその人らしさが現れるような
それぞれに素敵な絵が完成しちゃいました♡
8月8日の
パステルアートde絵葉書
4組の親子様がご参加下さいました(﹡ˆᴗˆ﹡)

プラス、私と私の子も描いてみたい!
ということで隙間時間に
チャレンジ♡
8月7日読書感想文教室の開催の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231756.html
8月9日読書感想文教室(リクエスト開催)
の様子は
https://tryangle3.i-ra.jp/e1231759.html
よろしかったらご覧下さい♡(๑❛ᴗ❛๑)
パステルアートは
紙の上にパステルというカラフルな画材を
削って粉状にしたもので、
指を使って描くアートです。
簡単に、それぞれ違った素敵な絵が描けました。




3色か4色しか選んでいないのに
たくさんの色を使っているかのような
そしてその人らしさが現れるような
それぞれに素敵な絵が完成しちゃいました♡
2021年07月27日
一度しかない夏休みを思い切り楽しく過ごして宿題もやりきるには?
こんばんは
8月8日のパステルアート、
いい感じで少人数開催できそうです。
30日が締め切りなので、
あ、参加してみたいけどうっかり!
という方是非ぜひ
私も描いてみたいと思っていますので
オトナの方のご参加もお待ちしております♪
今、制限されることが多いから
ついついアタマで考えがち。
ココロで考えていきたいですねー!
やりたい!ってココロの想いを
大切に♡
人の数だけアートはありますねー。
お申し込みは
https://mail-to.link/m7/5xz1fm
よりメール送信下さいね❣️
そしてそして!

前回お知らせしました
読書感想文教室につきまして
8月はおかげさまで満席になりました!
9日もシークレット開催決まりましたm(_ _)m
17日空いていますので、
日程合いましたら是非やらせてください!
読書感想文教室での参加費の一部を
熱海土砂災害の募金に
協力させていただくつもりでおります!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
より詳細ご覧くださいませ。
8月8日のパステルアート、
いい感じで少人数開催できそうです。
30日が締め切りなので、
あ、参加してみたいけどうっかり!
という方是非ぜひ
私も描いてみたいと思っていますので
オトナの方のご参加もお待ちしております♪
今、制限されることが多いから
ついついアタマで考えがち。
ココロで考えていきたいですねー!
やりたい!ってココロの想いを
大切に♡
人の数だけアートはありますねー。
お申し込みは
https://mail-to.link/m7/5xz1fm
よりメール送信下さいね❣️
そしてそして!

前回お知らせしました
読書感想文教室につきまして
8月はおかげさまで満席になりました!
9日もシークレット開催決まりましたm(_ _)m
17日空いていますので、
日程合いましたら是非やらせてください!
読書感想文教室での参加費の一部を
熱海土砂災害の募金に
協力させていただくつもりでおります!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
より詳細ご覧くださいませ。
2021年07月12日
夏休み学習支援2 パステルアートde絵葉書+ルームスプレー作り
2021年07月12日
夏休み学習支援1 【すごい!読書感想文教室】

夏休みの宿題の定番、読書感想文。
今は学校からの作文作成シートなどもあり
作文が書きやすくなったかのように思いますが
実は作文作成シートから
読書感想文として原稿用紙に書こうとすると
カンタンではないのです。
ズバリ
「作文嫌いの原因は、
“いきなり原稿用紙に向かう”こと。」
シートから原稿用紙へ書くとき、
いきなり原稿用紙に向かうのと
同じような状態になるんです。
書き初めはどうやって書こうかな、
どう書いたらあらすじだけの文にならないかな、
これで3枚書けるかな、
などなど・・・
思いませんでしたか?
この教室では、
【頭がいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?】
著者の高橋政史氏の開発されたメソッドを使います。
この教室のポイントは3つ!
⑴作文がニガテな人ほど楽しんで書ける!
⑵自分が思った事を自分の言葉で表現でき、
それが文章になる!
⑶3時間で書ける!
参加者様の声として、
「このやりかたで書いたら、
2学期に出た日記の宿題もカンタンに書けた!」
「初めて作文でA評価をもらった!」
「自分の気持ちが作文になった!
楽しかった!また来年も参加したいです。」
等の嬉しいお声を頂いています。
お子様が原稿用紙に書き上げるまで
を目指して行います!
(個人差はありますが
今までの参加者様はこれなら書き上げられる!
というところまでできています)
日時
令和3年 7月30日(金)
令和3年8月7日(土)
10時から13時
こちらは三島市いやしの森アミン様にて開催
令和3年7月28日(水)
こちらはオンラインで開催致します
お時間合わない方はご都合良い日に合わせます⭐︎
持ち物
読書感想文の本
原稿用紙
(学校の指定のものがございましたら)
筆記用具
飲み物
対象
読書感想文・作文の宿題がある小学校3年生から中学校3年生までのお子様と保護者様(原則親子でのご参加になります)
お申し込みはこちらのフォームから
お願い致しますm(_ _)m
https://24auto.biz/try_angle/touroku/entryform3.htm
2020年11月10日
2020年書き初め講座 開催中止のお知らせ
今年度は、コロナウィルスの影響が大きく
また、開催時期がインフルエンザウィルスの
蔓延の時期とも重なり
色々なことを考えた結果
今年は見送った方がよいと考え
残念ではありますが
今年度は中止とさせていただきます。
たくさんのお子さんとお会いできるのを
楽しみにしておりましたが
状況を鑑みたとき、皆様の安全を考慮し
断念せざるを得ないと考えます。
来年度、どのような形で再開できるか
分かりませんが
細く長く活動していけたらと思います。
12月12日に勉強会を開催致しますので
よろしければそちらに
参加検討していただけたらありがたいです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
また、開催時期がインフルエンザウィルスの
蔓延の時期とも重なり
色々なことを考えた結果
今年は見送った方がよいと考え
残念ではありますが
今年度は中止とさせていただきます。
たくさんのお子さんとお会いできるのを
楽しみにしておりましたが
状況を鑑みたとき、皆様の安全を考慮し
断念せざるを得ないと考えます。
来年度、どのような形で再開できるか
分かりませんが
細く長く活動していけたらと思います。
12月12日に勉強会を開催致しますので
よろしければそちらに
参加検討していただけたらありがたいです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2020年08月04日
今年も開催!【すごい!読書感想文教室】
こんにちは
だいぶお久しぶりの投稿になります。
今年になって、目まぐるしく環境や様式が変わってしまいましたね
私も、今までしてきた事を振り返る機会となり、これからの自分を考える、内観の時期を過ごしました。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。
今年もこの感想文教室は開催したい!
オンラインのよさ、対面のよさそれぞれを体感して
さらにやはり対面の魅力を感じています。
なので、なるべく対面にこだわり
少数での開催とさせていただこうと思っております。

そして、こちらの【すごい!読書感想文教室】は
夏休み期間だけではなく
1年間いつでも受けていただける事になりました
この教室は、読書感想文だけでなく、日々の作文・日記・新聞つくりなど様々な文章作成に役立つなと思っております。
紹介ページを作りましたので、貼っておきますー!
お申し込み、お問い合わせリンクもついております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
8日残席2組、9日残席2組、10日残席2組
となっております。
なんとなくピンときた方、直感に従ってみてください
お子様に文章を書くチカラを手渡すだけでなく
自身の文章力も上がっちゃう!
最高最善の出会いのもと、当日皆様にお目にかかれることを楽しみにしております
だいぶお久しぶりの投稿になります。
今年になって、目まぐるしく環境や様式が変わってしまいましたね
私も、今までしてきた事を振り返る機会となり、これからの自分を考える、内観の時期を過ごしました。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。
今年もこの感想文教室は開催したい!
オンラインのよさ、対面のよさそれぞれを体感して
さらにやはり対面の魅力を感じています。
なので、なるべく対面にこだわり
少数での開催とさせていただこうと思っております。

そして、こちらの【すごい!読書感想文教室】は
夏休み期間だけではなく
1年間いつでも受けていただける事になりました
この教室は、読書感想文だけでなく、日々の作文・日記・新聞つくりなど様々な文章作成に役立つなと思っております。
紹介ページを作りましたので、貼っておきますー!
お申し込み、お問い合わせリンクもついております。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tryangle201902
8日残席2組、9日残席2組、10日残席2組
となっております。
なんとなくピンときた方、直感に従ってみてください
お子様に文章を書くチカラを手渡すだけでなく
自身の文章力も上がっちゃう!
最高最善の出会いのもと、当日皆様にお目にかかれることを楽しみにしております
2020年02月17日
3月29日 親子勉強会【新学期になる前に!スマホと自分との関係考えてみよう】ご案内
皆さま、こんにちはー!
たてつづけの投稿すみません
春休みの親子勉強会を久しぶりに開催致します
自分の子どもがスマホを買って、LINEをやり始め
いくつものグループ LINEに入ったり
LINE外しとか
Twitterでも絡まないといけないとか
なんか、親世代ではなかった機器を使って生活することは、便利な反面、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる。
今回、スマホをこれから使う人も、すでに使っている人にも、自分がスマホを使いこなすためのマイルールを考えるきっかけの時間にしてほしいと思いました。
知識を得るだけじゃなく、自分に置き換えることが大事です。

お申し込みは写真のメールアドレス
または
LINE@に登録していただき話しかけてくださいませ〜!
https://lin.ee/qg3y5eC
このURLをタップまたはクリックすると、通級保護者となかまたちの会ぱすてる〜紬を友だち追加できます。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしてますね✨
たてつづけの投稿すみません
春休みの親子勉強会を久しぶりに開催致します
自分の子どもがスマホを買って、LINEをやり始め
いくつものグループ LINEに入ったり
LINE外しとか
Twitterでも絡まないといけないとか
なんか、親世代ではなかった機器を使って生活することは、便利な反面、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる。
今回、スマホをこれから使う人も、すでに使っている人にも、自分がスマホを使いこなすためのマイルールを考えるきっかけの時間にしてほしいと思いました。
知識を得るだけじゃなく、自分に置き換えることが大事です。

お申し込みは写真のメールアドレス
または
LINE@に登録していただき話しかけてくださいませ〜!
https://lin.ee/qg3y5eC
このURLをタップまたはクリックすると、通級保護者となかまたちの会ぱすてる〜紬を友だち追加できます。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしてますね✨