2016年12月08日
11月27日SST親子講座
もう、12月に入って今年も残りわずかですね!
26日には、昨年も行いました書き初め講座+お楽しみ会を開催いたしますので、もし興味ある方はお問い合わせくださいませ(^^)
さて、11月27日にSST親子講座を開催いたしました!今回のテーマは「アサーション」
まずはゲームでアイスブレイク。
運命パズルです。
四角い厚紙を切り込んであるものが封筒にたくさん入っています。
切り込みは、2人があわせるとぴったんこはまります。
こんなかんじ。


まさに運命!ですね。

皆さん運命の相手を、パズルをさがしています。いい顔してます!
今回は、あるイラストをみて、人それぞれの分類のしかたを聞いて、そんな考え方もあるんだ!と人の違った考えをいいね!と受け入れ合うという、分類なかまあつめをしました。

皆さん真剣に考えてますよ。
最後に、先生にしつもんがあったお子さんに、先生がこたえてらっしゃったのですが、緊張した時の息の抜き方。
だめだ、できない、と思いがちだけど、最後に「よし!!」と思うことが大切。
「よし!できる!」
「頑張ろう」
などと思ってやると、子どもが大人を持ち上げる事もできるんです!

ほら!
参加された皆さんありがとうございました!
来年も、やなづめ先生の講座やりますからねー!
26日には、昨年も行いました書き初め講座+お楽しみ会を開催いたしますので、もし興味ある方はお問い合わせくださいませ(^^)
さて、11月27日にSST親子講座を開催いたしました!今回のテーマは「アサーション」
まずはゲームでアイスブレイク。
運命パズルです。
四角い厚紙を切り込んであるものが封筒にたくさん入っています。
切り込みは、2人があわせるとぴったんこはまります。
こんなかんじ。


まさに運命!ですね。

皆さん運命の相手を、パズルをさがしています。いい顔してます!
今回は、あるイラストをみて、人それぞれの分類のしかたを聞いて、そんな考え方もあるんだ!と人の違った考えをいいね!と受け入れ合うという、分類なかまあつめをしました。

皆さん真剣に考えてますよ。
最後に、先生にしつもんがあったお子さんに、先生がこたえてらっしゃったのですが、緊張した時の息の抜き方。
だめだ、できない、と思いがちだけど、最後に「よし!!」と思うことが大切。
「よし!できる!」
「頑張ろう」
などと思ってやると、子どもが大人を持ち上げる事もできるんです!

ほら!
参加された皆さんありがとうございました!
来年も、やなづめ先生の講座やりますからねー!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。